ひろしま
2010年05月20日
いっぷくにゃのにゃ。
去る4月29日。

JR広島駅近くの明星院(みょうじょういん)と饒津神社(にぎつじんじゃ)にて…

上田宗箇(うえだそうこ)流の茶会がありました。
私はお茶の心得はないのだけれど、
こういう機会もめったにないので好奇心で母と共に参加。

会場となった、饒津神社(にぎつじんじゃ)は、ちょっと
変わった建物です。
一般的に鳥居から見てまっすぐ奥に社殿があるものですが、
参道からくの字をかくように
斜めの方向に社殿が建てられています。
ガイドさんによると、饒津神社は広島城から見て
丑寅の方角(いわゆる鬼門)にあたり、
広島城を護るように、社殿をわざわざ広島城に向けて
建てたのだそうです。
上田宗箇は戦国時代の武将であり、のちに浅野家の家臣となった武家茶人。
今回は浅野家ゆかりの饒津神社の400年祭ということで、
お祝いの茶席なのです。

もう一方の会場、明星院でも浅野家との深い関わりがわかるのが…

本堂奥の赤穂義士像。
赤穂(兵庫県)の浅野家は広島の浅野家の分家になるのだそうです。
やはり、四十七士といえば大石内蔵助。
母いわく「まー、よしおさんが居ってじゃ。(*´Д`*)」
よしおさんて…∑( ̄ロ ̄|||)

大石主税 15歳。幼さが切ない。
明星院は原爆のときに建物が倒壊しながらも、奇跡的に焼失をまぬがれ、義士像も残ったそうです。
腕などが欠けているのは、原爆の名残なのですね。
広島市内で「木製」のものが残っているのは、本当に珍しいです。

元気よく泳ぐ、鯉のぼり。
広島城は「鯉城(りじょう)」とも言います。
歴史を感じながら、一服したのでした。

↑こちら、我が家のいっぷくぷくにゃんこ。
お茶よりお茶菓子が気ににゃる、にゃっちに一票



JR広島駅近くの明星院(みょうじょういん)と饒津神社(にぎつじんじゃ)にて…

上田宗箇(うえだそうこ)流の茶会がありました。
私はお茶の心得はないのだけれど、
こういう機会もめったにないので好奇心で母と共に参加。

会場となった、饒津神社(にぎつじんじゃ)は、ちょっと
変わった建物です。
一般的に鳥居から見てまっすぐ奥に社殿があるものですが、
参道からくの字をかくように
斜めの方向に社殿が建てられています。
ガイドさんによると、饒津神社は広島城から見て
丑寅の方角(いわゆる鬼門)にあたり、
広島城を護るように、社殿をわざわざ広島城に向けて
建てたのだそうです。
上田宗箇は戦国時代の武将であり、のちに浅野家の家臣となった武家茶人。
今回は浅野家ゆかりの饒津神社の400年祭ということで、
お祝いの茶席なのです。

もう一方の会場、明星院でも浅野家との深い関わりがわかるのが…

本堂奥の赤穂義士像。
赤穂(兵庫県)の浅野家は広島の浅野家の分家になるのだそうです。
やはり、四十七士といえば大石内蔵助。
母いわく「まー、よしおさんが居ってじゃ。(*´Д`*)」
よしおさんて…∑( ̄ロ ̄|||)

大石主税 15歳。幼さが切ない。
明星院は原爆のときに建物が倒壊しながらも、奇跡的に焼失をまぬがれ、義士像も残ったそうです。
腕などが欠けているのは、原爆の名残なのですね。
広島市内で「木製」のものが残っているのは、本当に珍しいです。

元気よく泳ぐ、鯉のぼり。
広島城は「鯉城(りじょう)」とも言います。
歴史を感じながら、一服したのでした。

↑こちら、我が家のいっぷくぷくにゃんこ。
お茶よりお茶菓子が気ににゃる、にゃっちに一票




2010年04月23日
2010年03月11日
たてがみ成長中
くるちゃんのチャームポイント
↓

た
て
が
み
どんどんフサフサに。
なっちゃんが、くるちゃんと一緒に寝てる時に、
後頭部からなめてますが、たてがみ部分になると…
「んべば〜っ!んべば〜っ!」
と、おぼろこんぶのようになってます。
広島はここ数日、雪が降ったりして、すごく寒かったのですが…
久々に、晴れて少しあたたかくなりました。

青空にクレーン。
広島法務総合庁舎(平成23年完成予定)

一所懸命つり上げるのは、人間だけではありません。
小さな小枝がスルスルと…
庁舎街は、広島城周辺ですので、
掘り返すと「歴史」が顔をのぞかせます。
建築前に、ずいぶん「遺物」出土したようです。
ツイッターID nekokoclub
野性味あふれるくるちゃんに一票


↓

た




どんどんフサフサに。
なっちゃんが、くるちゃんと一緒に寝てる時に、
後頭部からなめてますが、たてがみ部分になると…
「んべば〜っ!んべば〜っ!」
と、おぼろこんぶのようになってます。
広島はここ数日、雪が降ったりして、すごく寒かったのですが…
久々に、晴れて少しあたたかくなりました。

青空にクレーン。
広島法務総合庁舎(平成23年完成予定)

一所懸命つり上げるのは、人間だけではありません。
小さな小枝がスルスルと…
庁舎街は、広島城周辺ですので、
掘り返すと「歴史」が顔をのぞかせます。
建築前に、ずいぶん「遺物」出土したようです。
ツイッターID nekokoclub
野性味あふれるくるちゃんに一票




2009年11月24日
えべっさんにゃのにゃ
去年は行きそこねたのですが…今年は行ってまいりました!

毎年、11月17日から4日間開催の広島秋祭り
胡子講(えびすこう) 通称 「えべっさん」
※胡子講の記事

胡子神社のある八丁堀界隈は、露天がいっぱい!

歓楽街にも近いのですが、祭りだけに家族連れも多く、いつになく賑やか。

縁起物のこまざらえ(熊手)を選ぶのも楽しみ。

大小いろいろあるけれど…

我が家は可愛いサイズに決定♪
こまざらえの大きさによって、祈祷料も異なります。
大きくなるごとに、祈祷料ももちろん高くなります。
祈祷料を受付で払うと、お札に屋号を達筆で書いてもらえます。
毎回ですが…
「全部ひらがなで、
ね、こ、こ、く、ら、ぶ 「こ」が二つです」
と伝えなければいけません。

お空のねここ:



シャッシャッ
おしくらまんじゅう状態で、お祓い。
良い年になります様に…。

19時からは、中央通りは歩行者天国。
神楽や太鼓が披露されます。

なっちゃん&くるちゃん:おかえり〜、ちゃむかったにゃ。
このごろ、二匹でくっついて寝て待ってることも。
人間に見つかると、すぐにはなれちゃうけど。
肌寒さで仲良しになってきたなっちゃんくるちゃんに一票



2009年11月12日
宮島にゃのにゃ〜
広島が誇る



安芸の宮島
水に浮かぶ厳島(いつくしま)神社の大鳥居。
一般的な鳥居と違うのは、6本柱で建ってるのが特徴。

宮島に一歩降り立つと、そこかしこにいるのが鹿。
だいたい、大人しいのですが…お腹すいてると、
おでこでグイグイ押してくることもあるので注意。
そして、宮島観光するなら今がオススメ!
なぜなら…

美しい紅葉が楽しめるから。
緑、黄色、橙色、紅色と、美しいグラデーション。

紅葉谷公園(もみじだにこうえん)は、今が見頃!
苔の上に積もった紅葉もまた美しい。

紅葉を見ながらいただくのが…

名物「上野のあなごめし」
香ばしく、炭火焼されたあなご。
フワッとやわらかく、うまみがぎゅぅ〜!!
タレがまた、いい塩梅で、モチッとしたご飯に多すぎず、少なすぎずからんでいくらでも食べちゃえるという。
見た目よりボリュームあります。
・お店は「宮島口(本土側)」にあります。
・事前予約をオススメします

メタボ猫:宮島はB級グルメもオススメにゃ!

にぎり天
白身魚の練り物を、握って棒状にして挙げたもの。
瀬戸内は新鮮な小魚が豊富なので
練り物も美味しいのです。
写真は
左「チーズベーコン」
モチモチにぎり天にカリカリベーコン、中からチーズがトロ〜リ♪
右「アスパラベーコン」
さっくり甘いアスパラがくるりと撒いてあって、相性抜群!
ください〜と注文すると、その場で揚げ直して
熱々が食べられます。
宮島はブラブラ歩きが楽しいのです。
どこへ行っても食べてる人間に一票



あなごめし うえの ( 宮島口 / 和食一般 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2009年11月03日
国際平和マラソンにゃのにゃ
この秋1番の寒さの中…

みんな揃って、準備運動。
ひろしま国際平和マラソン
キッズ&ファミリーコース 1km
ビギナーコース 5km
チャレンジコース 10km
で…

スタート!!
ゲストランナーには、カープの選手も♪

ゴールの総合グラウンド。
ビギナーコースの早い人は20分くらいから
チャレンジコースも50分くらいから、どんどんゴール!!
なんと、1万人以上の参加者がある、一大イベントなのです。
みなさま、お疲れさま。(*´ェ`*)
私は見てるだけー。

打ち上げは、
大手町のインドネシア料理店「ワルンマタハリ(※リンク先HP音が出ます)」で。
グラウンドでと〜っても冷えたので、バリ風肉だんごスープ
肉団子の中にウズラの卵がはいってて、おいしい。

空心菜の炒め物。
ちょっとピリ辛で、シャッキシャキ。
これも、食べると、体がポカポカ。

海老のグリル
プリッと大ぶりな海老に、サクサクしたココナッツのタレがかかってて、これはもう…

ビールがすすみます。
ラベルもトロピカルな、プーケットビール

くるちゃん:にゃんだもーっ
食ってばっかりにゃっ!
…たしかに。
うちの家族は自己新記録
で走れて、
と〜っても喜んでました。
私は、見てるだけ。
このマラソン大会も来年は第30回だそうですが…
私は、見てるだけ、です。
見てにゃいで、ちょっとは走れ!と思ってるくるちゃんに一票


みんな揃って、準備運動。
ひろしま国際平和マラソン



で…

スタート!!
ゲストランナーには、カープの選手も♪

ゴールの総合グラウンド。
ビギナーコースの早い人は20分くらいから
チャレンジコースも50分くらいから、どんどんゴール!!
なんと、1万人以上の参加者がある、一大イベントなのです。
みなさま、お疲れさま。(*´ェ`*)
私は見てるだけー。

打ち上げは、
大手町のインドネシア料理店「ワルンマタハリ(※リンク先HP音が出ます)」で。
グラウンドでと〜っても冷えたので、バリ風肉だんごスープ
肉団子の中にウズラの卵がはいってて、おいしい。

空心菜の炒め物。
ちょっとピリ辛で、シャッキシャキ。
これも、食べると、体がポカポカ。

海老のグリル
プリッと大ぶりな海老に、サクサクしたココナッツのタレがかかってて、これはもう…

ビールがすすみます。
ラベルもトロピカルな、プーケットビール

インドネシア屋台 ワルンマタハリ ( 鷹野橋 / インドネシア料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ

くるちゃん:にゃんだもーっ

…たしかに。
うちの家族は自己新記録

と〜っても喜んでました。
私は、見てるだけ。
このマラソン大会も来年は第30回だそうですが…
私は、見てるだけ、です。
見てにゃいで、ちょっとは走れ!と思ってるくるちゃんに一票



2009年09月09日
ハワイアンにゃのにゃ
うちの子たるもの…

ムームーだって、着こなせないといけません。
くるちゃん:アローハー

くるちゃん:くるたん、おじょーちゃま?
人間:うんうん、お嬢様(*´Д`*)

くるちゃん:やったー
ぐるるるるーっ
グレーの毛並みにピンクは似合います。
普段の生活でも、ちょっと旅気分。

呉駅で電車を待ってたら、偶然「瀬戸内マリンビュー」が。
乗客は明らかに、通勤通学の方ばかり。
もう夕方だったし、観光の時間帯ではないから。

車窓からは、夕暮れの瀬戸内海。対岸の島が近い。
呉から広島まではノンストップ。

船
をイメージした内装。

自由席の2号車。
皆さんが下車した後に急いで撮影。

1号車はゆったりした作りの指定席。

2号車の自由席は通常のJRの乗車券で乗れますよ〜。
海辺の景色は呉より東方面がおすすめ♪
気分は南国のお嬢様のくるちゃんに一票


ムームーだって、着こなせないといけません。
くるちゃん:アローハー


くるちゃん:くるたん、おじょーちゃま?
人間:うんうん、お嬢様(*´Д`*)

くるちゃん:やったー

グレーの毛並みにピンクは似合います。
普段の生活でも、ちょっと旅気分。

呉駅で電車を待ってたら、偶然「瀬戸内マリンビュー」が。
乗客は明らかに、通勤通学の方ばかり。
もう夕方だったし、観光の時間帯ではないから。

車窓からは、夕暮れの瀬戸内海。対岸の島が近い。
呉から広島まではノンストップ。

船


自由席の2号車。
皆さんが下車した後に急いで撮影。

1号車はゆったりした作りの指定席。

2号車の自由席は通常のJRの乗車券で乗れますよ〜。
海辺の景色は呉より東方面がおすすめ♪
気分は南国のお嬢様のくるちゃんに一票



2009年08月05日
ちょっと浮気☆にゃ
2009年06月29日
まにゃーはむずかちいのにゃ
6月は…
父の日&家族の誕生日(3人分)合わせて…

フレンチディナー in クレイトンベイホテル
お魚の前菜。
白身魚、ホタテ、生雲丹、イクラのカルパッチョ。
イクラが、いままでで一番プッチプチ。
口の中でプチィッ!とはじける、活きの良さ。

お肉の前菜。
フォアグラのソテー。カシスソース

そら豆の冷製スープ
お花の浮かんだ、グラスにのせてあって、きれい。

お魚のメイン
鯛&蟹。 うれしさ、はじけまくり。

口直しに。 甘夏のシャーベット。
シャクシャクしてて、蜂蜜の優しい甘さ。

和牛ステーキ。むほー。
付け合わせは、じゃがいも、ナス、ズッキーニ。

デザートは、ミントジュレに、桃のコンポート。アイスクリーム。
最上階のレストランで「テーブルマナー付き」コース。
家族で、あらためて、テーブルマナーを教えていただきながら、
楽しいひととき。
しかし、まー…教えてもらっても「本質」は変わらないので…
「こりゃー、うまいのぉ。」的な。
全然、上品じゃない的な。
クレイトンベイホテルの最上階は…
港町呉を満喫できる、最高の眺め。おすすめです。
そして…

我が家のぷりぷり
ホルモン↑
なっちゃん:だれが、ぷりぷりほるもんにゃ。
長い事お休みしておりました。
なっちゃんも、体重が戻り、
元気にしておりますので、ご安心を〜。
猫も人間もプリプリホルモン♪な一家に一票♪

父の日&家族の誕生日(3人分)合わせて…

フレンチディナー in クレイトンベイホテル
お魚の前菜。
白身魚、ホタテ、生雲丹、イクラのカルパッチョ。
イクラが、いままでで一番プッチプチ。
口の中でプチィッ!とはじける、活きの良さ。

お肉の前菜。
フォアグラのソテー。カシスソース

そら豆の冷製スープ
お花の浮かんだ、グラスにのせてあって、きれい。

お魚のメイン
鯛&蟹。 うれしさ、はじけまくり。

口直しに。 甘夏のシャーベット。
シャクシャクしてて、蜂蜜の優しい甘さ。

和牛ステーキ。むほー。
付け合わせは、じゃがいも、ナス、ズッキーニ。

デザートは、ミントジュレに、桃のコンポート。アイスクリーム。
最上階のレストランで「テーブルマナー付き」コース。
家族で、あらためて、テーブルマナーを教えていただきながら、
楽しいひととき。
しかし、まー…教えてもらっても「本質」は変わらないので…
「こりゃー、うまいのぉ。」的な。
全然、上品じゃない的な。
クレイトンベイホテルの最上階は…
港町呉を満喫できる、最高の眺め。おすすめです。
ヴェール・マラン ( 川原石 / フランス料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
そして…

我が家のぷりぷり

なっちゃん:だれが、ぷりぷりほるもんにゃ。
長い事お休みしておりました。
なっちゃんも、体重が戻り、
元気にしておりますので、ご安心を〜。
猫も人間もプリプリホルモン♪な一家に一票♪



2009年06月10日
とうかさんにゃのにゃ
広島の夏を告げる祭りと言えば…

稲荷(とうか)さん
毎年、6月の第一金曜日から3日間のお祭りです。

浴衣の着始めの祭りとしても知られていて、
広島のとうかさんで、今年の浴衣の流行が決まるとか。

屋台も沢山出ていますが…おねいさんっ!
金魚

ところで、我が家のニャンズですが…

仲良し…には、まだほど遠いですが
平行に並んで食べる…は、出来るようになりました。

くるちゃん:ちょっちのが、おいちちょう。

なっちゃん:にゃっちのだけ、おおもりでにゃ!
すくすく大きくなる、くるちゃん。
ただいま、1.1kg。
なっちゃんを追い越す日も近そうですが、
なっちゃんの「大顔」は、越せないかも。
やっぱり「食べたもん勝ち」な二匹に一票♪



2009年06月01日
またまたイタ〜リア〜ンにゃのにゃ
久々の広島うまいもん情報。
横川駅近くの元お花屋さんだった場所に
気になるイタリアンレストランが…ということで、
ランチでGO!

ハウスワインで乾杯〜
ランチのドリンクメニューにワインがあるなんて素敵♪
これぞ、休日の贅沢

前菜の盛り合わせ。
キッシュや大根とわかめのレモン風味のサラダ、
豆のトマト煮込み、カボチャの素焼きにバルサミコ酢など

パスタは、3種類の中から選べます。
これは、家族が選んだ春野菜のパスタ
ブロッコリーなど、野菜の甘みが優しい味わい。

こちらは、私が選んだトマトのチーズリゾット。
カレー風味で、オクラも入ってトロ〜っとしてて。
「あ〜、今晩もコレ食べたい」って思うような味。

そして、デザート。チョコアイスにスライスナッツなどなど。
この他に、天然酵母のパンも。
酸味がきいてて、こちらも美味。

La Coccinella ラ・コッチネッラ
広島県広島市西区三篠町1-11-26
ランチ 11:30〜14:30
ディナー 18:00〜22:30
082-548-1129
JR横川駅北口から歩いて1〜2分といったところ。
お昼は1200円と1500円のコースのみ。
※私が行ったときは
ランチでこのお値段は、この近辺にしては高いので
「これは…相当自信があるはず…( ̄ー ̄)ニヤリッ」
と思って、入ったのですが大正解。
早めに行って、ゆっくり食べるのがオススメです。
全てに、手のこんだ、優しい味でした。
今度は夜行ってみたいです。

なっちゃん:たべちゅぎると、おにゃかぷっくりにゃ。
人間:そーねー。なっちゃんみたいにね。
おいちいもんで、おにゃかいっぱいににゃりたいにゃっちに一票♪

横川駅近くの元お花屋さんだった場所に
気になるイタリアンレストランが…ということで、
ランチでGO!

ハウスワインで乾杯〜

ランチのドリンクメニューにワインがあるなんて素敵♪
これぞ、休日の贅沢


前菜の盛り合わせ。
キッシュや大根とわかめのレモン風味のサラダ、
豆のトマト煮込み、カボチャの素焼きにバルサミコ酢など

パスタは、3種類の中から選べます。
これは、家族が選んだ春野菜のパスタ
ブロッコリーなど、野菜の甘みが優しい味わい。

こちらは、私が選んだトマトのチーズリゾット。
カレー風味で、オクラも入ってトロ〜っとしてて。
「あ〜、今晩もコレ食べたい」って思うような味。

そして、デザート。チョコアイスにスライスナッツなどなど。
この他に、天然酵母のパンも。
酸味がきいてて、こちらも美味。

La Coccinella ラ・コッチネッラ
広島県広島市西区三篠町1-11-26
ランチ 11:30〜14:30
ディナー 18:00〜22:30

JR横川駅北口から歩いて1〜2分といったところ。
お昼は1200円と1500円のコースのみ。
※私が行ったときは
ランチでこのお値段は、この近辺にしては高いので
「これは…相当自信があるはず…( ̄ー ̄)ニヤリッ」
と思って、入ったのですが大正解。
早めに行って、ゆっくり食べるのがオススメです。
全てに、手のこんだ、優しい味でした。
今度は夜行ってみたいです。
ラ・コッチネッラ ( 横川駅 / イタリア料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ

なっちゃん:たべちゅぎると、おにゃかぷっくりにゃ。
人間:そーねー。なっちゃんみたいにね。
おいちいもんで、おにゃかいっぱいににゃりたいにゃっちに一票♪



La Coccinella (イタリアン / 横川、横川駅、横川一丁目)
★★★★☆ 4.5
2009年05月31日
2009年05月24日
ちんちみんきゅうじょうにゃのにゃ
お散歩がてら…

広島新市民球場へ行ってきました。
まだ試合前の朝だからガラーン。

MAZDA zoom-zoomスタジアムは、
今年2009年4月オープン
出来立てホヤホヤの球場です。
観光や、前売り券を買う人たちでにぎわってました。
入場券をもってなくても、金網越しに球場内が見れる!

ユニコーーーーン

旧市民球場では奥田民生さんのコンサートありましたが、
新市民球場では、ユニコーンのコンサートあるのかな?

球場脇には、カープの歴史を振り返るモニュメントが

ミスター赤ヘル山本浩二さんは、やっぱり手がでっかい!!
さらに…新市民球場には…

「ただ見エリア」が!
なんと太っ腹な…。しかも意外とちゃんと見れそうです。
ただし、立ち止まっては見れないみたいです。

新市民球場は、広島駅から徒歩で10分くらいなのですが、
途中、広島駅すぐ脇に、戦後の雰囲気満点の
「愛友市場(あいゆういちば)」があります。
見た目は古いが、お品は新鮮!人情いっぱい。

用品店では、可愛い子供用カープ応援服が。

そして、人間ねここもお仕事でお世話になっている
豆ごころイシカワのお店が。
骨密度測ってくれますよ。

ビールのお供にいかが? カープ豆
豆に勝って鯉!!
「鯉」は「カープ」にかけてるのは、わかりますよね。
「まめに」は、広島弁で
「頻繁に」といった意味で使われます。
なので「たびたび、勝って来い!」みたいなことですね。
その他に…
「まめなのぉ=よく働きますね」
「まめなんの?=元気にしてますか?」
…文字で書くと不思議な感じ。
若い人は、使わなくなってきた方言ですね。
試合のある日は、
普段から格安の愛友市場はさらにお買い得なおつまみ満載になります。
球場内のお店は結構高い

そして球場周辺は「カープもの率」が高い!

↑カープ坊や(球場周辺のマンホール)

↑こちらは「カープ女の子」(広島駅地下通路)
最新も超レトロも楽しめる、広島駅周辺。
そして…

広島駅ビルの人気店
お好み焼き「よっちゃん」でお昼ご飯

肉玉そばイカ天入り♪
ひゃっほー(゚∀゚) 麺がパリパリなのが好きなのだ
どこがカープものかというとよっちゃんは
「カープソース」使用なのです。
…といっても、カープソースとカープ球団は関係ありませんが。
広島城=鯉城ということで、カープを社名等に使ってる企業は
広島には多いです。

くるちゃん:くるたんも、たべたいーっ!!

なっちゃんがくるちゃんと1メートル離れないといけなかったのが、
やっとこ、並んで食べてくれるようになりました…。
距離を縮めることが、第一歩!のにゃっち&くるたんに一票♪



↓ちなみに…続きを読む
2009年05月07日
すっきりにゃ
ついに出ました。

待望の、なっちゃん○んちが!
嬉しいけれど、麗しい話題ではないので…
美しい花を添えて広島のお話を。
花は縮景園(しゅっけいえん)のアヤメ

先日、縮景園で上田宗箇流(うえだそうこりゅう)の茶会がありました。
かすりに、茜だすきの娘さん達のご案内。

縮景園の一角にある、茶畑で茶摘み。

新茶の美しいこと!

昔なつかしいかまどで蒸して…
後ろに見えるマンションで、
ここがいかに街中か少しわかるかも。

手でもんだ、出来立ての新茶をいただきました。
この後、野点で薄茶をいただいたのですが、
茶会といっても、オープン。
会場に一番最初に入ってしまった甥っ子が
なんと正客に!!
一番良い茶碗でいただいてました…。
上田宗箇流は、戦国時代の広島藩の家老「上田宗箇」を祖とする武家茶道です。

美味しそうだワン!
イケテル先生のところにいたペキニーズちゃん。
超元気で可愛い子でした。
出るって大事!一安心です。
すっきり!のにゃっちに一票♪


待望の、なっちゃん○んちが!
嬉しいけれど、麗しい話題ではないので…
美しい花を添えて広島のお話を。
花は縮景園(しゅっけいえん)のアヤメ

先日、縮景園で上田宗箇流(うえだそうこりゅう)の茶会がありました。
かすりに、茜だすきの娘さん達のご案内。

縮景園の一角にある、茶畑で茶摘み。

新茶の美しいこと!

昔なつかしいかまどで蒸して…
後ろに見えるマンションで、
ここがいかに街中か少しわかるかも。

手でもんだ、出来立ての新茶をいただきました。
この後、野点で薄茶をいただいたのですが、
茶会といっても、オープン。
会場に一番最初に入ってしまった甥っ子が
なんと正客に!!
一番良い茶碗でいただいてました…。
上田宗箇流は、戦国時代の広島藩の家老「上田宗箇」を祖とする武家茶道です。

美味しそうだワン!
イケテル先生のところにいたペキニーズちゃん。
超元気で可愛い子でした。
出るって大事!一安心です。
すっきり!のにゃっちに一票♪



2009年05月05日
フラワーフェスティバルにゃのにゃ
ただいま、広島花盛り。



広島フラワーフェスティバルは、毎年5/3〜5/5開催。
電車もフラワー仕様。

セイヨウミヤコグサ

アカツメクサ

私の帽子もフラワー仕様

平和大通りはすごい人出で。

なっちゃん:ひと、いっぱいいるにゃ。

人間:なっちゃん、祭りを見物。
なっちゃん:まちゃか、おいてくき?∑(=゚ω゚=;)

なっちゃん:やれやれにゃ。(*´ェ`*)

なっちゃん:ねむねむにゃ。(≡ω≡.)
※傷なめ防止でワンピ着用中
御見舞の言葉、本当にありがとうございます。
結果がわかって、ホッとして…
1週間ぶりに熟睡。by人間
もう、どうやって過ごしていたのか、記憶になくて。
緊張してたんだなーと実感しました。
今日は、腹膜炎予防の抗生物質と、
ブドウ糖を打ってもらいました。
順番を待ってる間、赤外線で傷をあたためていたら、
ガブゥッ!
my家族 流血 ∑(`□´/)/
指に穴開いてました。
診察台でも大暴れ
イケテル先生:おぉ〜!ワルが戻ってきたでー(^∀^)
元通りのワルでみんな大喜び
まだ、お水をちょこっと飲むくらいですけど、
ボチボチ悪復活中ですので、ご安心を。
祭りよりおうちが好きなにゃっちに一票♪





広島フラワーフェスティバルは、毎年5/3〜5/5開催。
電車もフラワー仕様。

セイヨウミヤコグサ

アカツメクサ

私の帽子もフラワー仕様

平和大通りはすごい人出で。

なっちゃん:ひと、いっぱいいるにゃ。

人間:なっちゃん、祭りを見物。
なっちゃん:まちゃか、おいてくき?∑(=゚ω゚=;)

なっちゃん:やれやれにゃ。(*´ェ`*)

なっちゃん:ねむねむにゃ。(≡ω≡.)
※傷なめ防止でワンピ着用中
御見舞の言葉、本当にありがとうございます。
結果がわかって、ホッとして…
1週間ぶりに熟睡。by人間
もう、どうやって過ごしていたのか、記憶になくて。
緊張してたんだなーと実感しました。
今日は、腹膜炎予防の抗生物質と、
ブドウ糖を打ってもらいました。
順番を待ってる間、赤外線で傷をあたためていたら、
ガブゥッ!

my家族 流血 ∑(`□´/)/
指に穴開いてました。
診察台でも大暴れ
イケテル先生:おぉ〜!ワルが戻ってきたでー(^∀^)
元通りのワルでみんな大喜び
まだ、お水をちょこっと飲むくらいですけど、
ボチボチ悪復活中ですので、ご安心を。
祭りよりおうちが好きなにゃっちに一票♪



2009年04月14日
キラキラにゃんこにゃのにゃ
地下街シャレオで…

皮ストラップ屋さん発見!
すごいパーツの数。

むっほー。(*´Д`*)
猫
パーツもあるし。
今使ってるのは、100均で買って、超ボロボロになってるから…
思い切って可愛いの作っちゃう?!

あれと、それと、これを、組み合わせて、お願いします。
ガッ
!ドンドン
!ブチン
!

で、でけました

ポイントは、ヒップにキラキラ
あ〜毎日楽しくなっちゃう〜。

なっちゃん:お、おけちゅピー、いやーん…しゅぴー…zzz
レザーアクセサリー Happy
広島のシャレオには、初めて来られたそうです。
大阪、京都、佐世保には定点の店があるんですって。
皮猫ちゃんのお尻が気になるにゃっちに一票♪


皮ストラップ屋さん発見!
すごいパーツの数。

むっほー。(*´Д`*)
猫

今使ってるのは、100均で買って、超ボロボロになってるから…
思い切って可愛いの作っちゃう?!

あれと、それと、これを、組み合わせて、お願いします。
ガッ




で、でけました


ポイントは、ヒップにキラキラ

あ〜毎日楽しくなっちゃう〜。

なっちゃん:お、おけちゅピー、いやーん…しゅぴー…zzz
レザーアクセサリー Happy
広島のシャレオには、初めて来られたそうです。
大阪、京都、佐世保には定点の店があるんですって。
皮猫ちゃんのお尻が気になるにゃっちに一票♪



2009年04月07日
2009年04月06日
広島春のお花見レポートbyにゃっち
それでは、今年の広島お花見レポートを
ぷくぷくマンチカンのなっちゃんにレポートしてもらいましょう。
現場のにゃっちさーん

なっちゃん:だれがぷくぷくにゃ(゚皿゚メ)
キャリーの中で「だちぇだちぇー」と暴れるので…
ここからは「だっこ」して徒歩にて移動いたします。
お、重い…(´−д−;`)
太田川は、どんな川ですか?

なっちゃん:ぶしゆーっ!で、しょわーっ!でち。
川を縁取る桜を見ながら歩いていると、
放水ポイントが。

なっちゃん:でっかい、とりちゃんも、おいちちょうにゃ。
…確実に、なっちゃんの方が、
頭からづんづくされちゃうよ('A`|||)
飾り羽もきれいなアオサギ

なっちゃん、アオサギよっ!
屋形船よっ!
雁木タクシーよ〜っ!
なっちゃん:え?にゃに?どこ?
広島のシンボルといえば…?

なっちゃん:げんばくどーむにゃ。
そして、原爆ドームもある平和公園は…

なっちゃん:おはにゃみいっぱいにゃのにゃ。
広島市内で一番「お花見密度」の高い場所じゃないでしょうか。

なっちゃん:でもにゃ、へーわこうえんはにゃ…
平和公園は?

なっちゃん:へーわ、いにょってにゃーっ!
インターナショナルな平和公園。
世界から、この場所に人が集まるので、
「Excuse me?」
なっちゃんの写真撮ってもいいですか〜ってお願いされちゃいました。
一歩踏み込んだレポートもお願いできますか?

なっちゃん:よち!たんけんだっ!
なっちゃん…そこは…

ちょっと、危険では?!Σ(・ω・ノ)ノ
なっちゃん:もぐりこむのにゃーっ!
どんどんお花見以外にも気になっちゃうなっちゃんに一票♪

ぷくぷくマンチカンのなっちゃんにレポートしてもらいましょう。
現場のにゃっちさーん

なっちゃん:だれがぷくぷくにゃ(゚皿゚メ)
キャリーの中で「だちぇだちぇー」と暴れるので…
ここからは「だっこ」して徒歩にて移動いたします。
お、重い…(´−д−;`)
太田川は、どんな川ですか?

なっちゃん:ぶしゆーっ!で、しょわーっ!でち。
川を縁取る桜を見ながら歩いていると、
放水ポイントが。

なっちゃん:でっかい、とりちゃんも、おいちちょうにゃ。
…確実に、なっちゃんの方が、
頭からづんづくされちゃうよ('A`|||)
飾り羽もきれいなアオサギ

なっちゃん、アオサギよっ!
屋形船よっ!
雁木タクシーよ〜っ!
なっちゃん:え?にゃに?どこ?
広島のシンボルといえば…?

なっちゃん:げんばくどーむにゃ。
そして、原爆ドームもある平和公園は…

なっちゃん:おはにゃみいっぱいにゃのにゃ。
広島市内で一番「お花見密度」の高い場所じゃないでしょうか。

なっちゃん:でもにゃ、へーわこうえんはにゃ…
平和公園は?

なっちゃん:へーわ、いにょってにゃーっ!
インターナショナルな平和公園。
世界から、この場所に人が集まるので、
「Excuse me?」
なっちゃんの写真撮ってもいいですか〜ってお願いされちゃいました。
一歩踏み込んだレポートもお願いできますか?

なっちゃん:よち!たんけんだっ!
なっちゃん…そこは…

ちょっと、危険では?!Σ(・ω・ノ)ノ
なっちゃん:もぐりこむのにゃーっ!
どんどんお花見以外にも気になっちゃうなっちゃんに一票♪



2009年04月05日
2009年03月15日
にしか見えにゃい!
昨日は「ホワイトデー」ということで…
デパ地下は、スイーツでいっぱい!
で、気になったのが。

たこ焼きにしか見えないシュークリーム
by 広島県福山市 虎屋さん

もう、笑っちゃうくらい、たこ焼き〜的!!

ソースと鰹節っぽいのは、チョコレート
青海苔っぽいのは、抹茶
でもって、気になりますよね。
アレが入ってるかどうか。

中は、フワッとしたカスタードクリームがたっぷり♪

大きさ比較になっちゃんと、記念撮影。
なっちゃん:えー。あじみちたいにゃ。
なっちゃん、甘い方が気になるみたいね。
見た目に楽しい、たこ焼きにしか見えないシュークリームですが、
シュークリームとして、と〜っても上等なカスタードクリームが
みっちりつまってて、パクパクッといけちゃいます。
こうなると、比較したくなるのが…

たこ焼きにしか見えないやっぱりたこ焼き
船が、本物の木で立派なので、
きれいに洗って、冷凍たこ焼きをのっけてみました。
なんか、専門店で買って来たみたいー
(*´Д`*)
たこ焼きは全部甘い方がいいにゃっちに一票♪

デパ地下は、スイーツでいっぱい!
で、気になったのが。

たこ焼きにしか見えないシュークリーム
by 広島県福山市 虎屋さん

もう、笑っちゃうくらい、たこ焼き〜的!!

ソースと鰹節っぽいのは、チョコレート
青海苔っぽいのは、抹茶
でもって、気になりますよね。
アレが入ってるかどうか。

中は、フワッとしたカスタードクリームがたっぷり♪
タコやまるでタコ
は、入っていません (゚∀゚)アヒャヒャ
は、入っていません (゚∀゚)アヒャヒャ

大きさ比較になっちゃんと、記念撮影。
なっちゃん:えー。あじみちたいにゃ。
なっちゃん、甘い方が気になるみたいね。
見た目に楽しい、たこ焼きにしか見えないシュークリームですが、
シュークリームとして、と〜っても上等なカスタードクリームが
みっちりつまってて、パクパクッといけちゃいます。
こうなると、比較したくなるのが…

たこ焼きにしか見えないやっぱりたこ焼き
船が、本物の木で立派なので、
きれいに洗って、冷凍たこ焼きをのっけてみました。
なんか、専門店で買って来たみたいー

たこ焼きは全部甘い方がいいにゃっちに一票♪



2009年03月09日
春の縮景園にゃのにゃ
国の名勝にも選ばれている…

縮景園に梅を見にいきました
このごろ雨続きだったので、梅も最後かも。
2月中旬がオススメですね。

薄紅色も…

白梅も…

枝垂れ梅もこぼれるほど。

梅は「バラ科」だそうですが、
八重咲きの梅を見ると、なるほどですよね。

ハトちゃん:なるほどっポー。ポッポー。

縮景園は、初代広島藩藩主、浅野 長晟(あさの ながあきら)が、茶人としても有名な上田宗箇に命じて造営したのが始まりだそうです。
中国の景色を模しているので、池にかかる橋「跨虹橋(ここうきょう)」も中国風です。

池をくるりとめぐると、早咲きの桃の花や…

ミモザの花も満開!
縮景円は、県立美術館に付属していて、美術展を見なくても、250円で入場できます。
近くには、裁判所、合同庁舎などもあって、市内中心部なのですが、
江戸時代には、園内の丘(といっても二階の屋根ほどの高さですが)から、宮島も見えたとか。
園内は、自由に飲食できる場所もあって、
今度は美味しいお弁当を持ってゆっくりしたいです。

なっちゃん:おべんと、たべゆ?
うめの「う」の字のにゃっちに一票♪


縮景園に梅を見にいきました
このごろ雨続きだったので、梅も最後かも。
2月中旬がオススメですね。

薄紅色も…

白梅も…

枝垂れ梅もこぼれるほど。

梅は「バラ科」だそうですが、
八重咲きの梅を見ると、なるほどですよね。

ハトちゃん:なるほどっポー。ポッポー。

縮景園は、初代広島藩藩主、浅野 長晟(あさの ながあきら)が、茶人としても有名な上田宗箇に命じて造営したのが始まりだそうです。
中国の景色を模しているので、池にかかる橋「跨虹橋(ここうきょう)」も中国風です。

池をくるりとめぐると、早咲きの桃の花や…

ミモザの花も満開!
縮景円は、県立美術館に付属していて、美術展を見なくても、250円で入場できます。
近くには、裁判所、合同庁舎などもあって、市内中心部なのですが、
江戸時代には、園内の丘(といっても二階の屋根ほどの高さですが)から、宮島も見えたとか。
園内は、自由に飲食できる場所もあって、
今度は美味しいお弁当を持ってゆっくりしたいです。

なっちゃん:おべんと、たべゆ?
うめの「う」の字のにゃっちに一票♪



2009年03月08日
広島で京都にゃのにゃ
にゃんと、広島の福屋八丁堀店で…

舞妓さんに遭遇!

にゃ〜んて、キレイなんでしょう…(*´∇`*)
「大京都展」を開催中だったので、物産展好きの家族と一緒に行ったのですが、運良く舞妓さんと出会えて、思わず撮影!!
こんなに間近にお会いできるなんて、感激。

そして、舞を披露。

こちらは「宇治茶」という舞。
うっとり〜

と、舞が始まる前に、手作り判子の製作を依頼。

可愛い書体でしょ〜。
通常は、依頼を受けて4ヶ月待ちだけど、今なら20分で作りますよ〜という言葉に「お願いします」しました。
何を書いてもらうか、当然考えてなかったから、
名前を彫ってもらったけど…
今思うと
「ねこ」もよかったなーなんて。

お腹がすいたので「鴨南蕎麦」を食べて。

山椒が効いてて、すっごい暖まる蕎麦で。
このあと、ポカポカしすぎて、汗だくだく。

ほほう、ちょーゆーことが、あったのにゃ。

で、にゃっちにおみやげは?
人間:今回は、湯葉と、七味と、胡桃とじゃこの佃煮を…人間用にね。
きょーとって、おいちい?と思ってるにゃっちに一票♪


舞妓さんに遭遇!

にゃ〜んて、キレイなんでしょう…(*´∇`*)
「大京都展」を開催中だったので、物産展好きの家族と一緒に行ったのですが、運良く舞妓さんと出会えて、思わず撮影!!
こんなに間近にお会いできるなんて、感激。

そして、舞を披露。

こちらは「宇治茶」という舞。
うっとり〜


と、舞が始まる前に、手作り判子の製作を依頼。

可愛い書体でしょ〜。
通常は、依頼を受けて4ヶ月待ちだけど、今なら20分で作りますよ〜という言葉に「お願いします」しました。
何を書いてもらうか、当然考えてなかったから、
名前を彫ってもらったけど…
今思うと
「ねこ」もよかったなーなんて。

お腹がすいたので「鴨南蕎麦」を食べて。

山椒が効いてて、すっごい暖まる蕎麦で。
このあと、ポカポカしすぎて、汗だくだく。

ほほう、ちょーゆーことが、あったのにゃ。

で、にゃっちにおみやげは?
人間:今回は、湯葉と、七味と、胡桃とじゃこの佃煮を…人間用にね。
きょーとって、おいちい?と思ってるにゃっちに一票♪



2009年01月27日
くろちゃん
道を歩けば…

クロちゃーん!( ´∀`)ノ
クロちゃん:はい?(゚ω゚=)
猫ちゃんをナンパ

クロちゃん:呼びました〜?
人間:え?

クロちゃん:ふふ。こんにちわ〜。

クロちゃん:じゃー、にゃにして遊びましょか。
人間:うぅ〜。時間がないのー。またね。ヽ(TдT)ノ

クロちゃん:あらま。んじゃ、そこまで送るにゃ。
ものすごく、人なつっこいクロちゃんでした。

楽しい気分でケーキタイム。
わいず亭の和栗モンブラン

これは…
ずんだモンブラン
過去のわいず亭の記事:その1 その2 その3 その4 その5
猫好きの人は、だいたいそうでしょうけれど、
道を歩いてるとすぐ猫を発見できますよね。
でも、私の「うへへー。猫だぁー
」という下心がオーラに出ているらしく、だいたい逃げられます。
我が家の猫達にも逃げられるくらいで。
たまーに、こういうなつっこい子に会うと、
え?くるの?え?ほんとに?!(*゚▽゚*)
と、かえってどぎまぎしていまいます。
とぉ〜ってもなつっこいクロちゃんに一票♪

クロちゃーん!( ´∀`)ノ
クロちゃん:はい?(゚ω゚=)
猫ちゃんをナンパ

クロちゃん:呼びました〜?
人間:え?
クロちゃん:ふふ。こんにちわ〜。
クロちゃん:じゃー、にゃにして遊びましょか。
人間:うぅ〜。時間がないのー。またね。ヽ(TдT)ノ
クロちゃん:あらま。んじゃ、そこまで送るにゃ。
ものすごく、人なつっこいクロちゃんでした。
楽しい気分でケーキタイム。
わいず亭の和栗モンブラン
これは…
ずんだモンブラン
過去のわいず亭の記事:その1 その2 その3 その4 その5
猫好きの人は、だいたいそうでしょうけれど、
道を歩いてるとすぐ猫を発見できますよね。
でも、私の「うへへー。猫だぁー

我が家の猫達にも逃げられるくらいで。
たまーに、こういうなつっこい子に会うと、
え?くるの?え?ほんとに?!(*゚▽゚*)
と、かえってどぎまぎしていまいます。
とぉ〜ってもなつっこいクロちゃんに一票♪



2009年01月26日
どんだべ?
↓本日のお店のヒント↓

ねぶたで有名といえば青森!
青森、秋田、北海道など、北国の食材を使ったお店
「どんだべ」本川町店

比内地鶏の唐揚げ
噛みごたえがあって、うま味がじゅわ〜っと広がります。

刺身の盛り合わせ
ウニとボタンエビがうままー。

初めてのホヤ。

アンキモの味噌和え。

つぶ貝のわさび漬け
瀬戸内海のつぶ貝は殻の直径が2センチくらいなので、
これは相当大きなつぶ貝。蝦夷つぶ貝かな?

ホタテ貝と北海道ジャガイモのグラタン。
これが、一人1皿食べたい美味しさ〜。
ホタテの旨味がジャガイモにしみてうまいぃーっ!
そして、もう、これが最高に美味い↓

焼きウニ
生のウニも美味いけど、焼くと香ばしくて、旨味が凝縮して、
なんて、うまいんでしょうぅ〜っ!!
次は、
ウニ刺身→ホタテグラタン→焼きウニという順番で、
心ゆくまで味わいながら、ちびちび飲みたいです。
北国は米どころ、ということで…

特大おむすび(すじこ入り)

太田川に面していて、平和公園、市民球場(旧)、そして広島城が見える、夜景のきれいなお店です。
(ゲバントホールと同じビルです)

なっちゃん:どんだべって、にゃんだべ?
青森弁でどうですか?って意味ですよね。
広島弁だったら「どがな?」とか「どがいな?」とか。
「どうかいね?」とか。
あおもりをもりもり食べたいにゃっちに一票♪

ねぶたで有名といえば青森!
青森、秋田、北海道など、北国の食材を使ったお店
「どんだべ」本川町店
比内地鶏の唐揚げ
噛みごたえがあって、うま味がじゅわ〜っと広がります。
刺身の盛り合わせ
ウニとボタンエビがうままー。
初めてのホヤ。
アンキモの味噌和え。
つぶ貝のわさび漬け
瀬戸内海のつぶ貝は殻の直径が2センチくらいなので、
これは相当大きなつぶ貝。蝦夷つぶ貝かな?
ホタテ貝と北海道ジャガイモのグラタン。
これが、一人1皿食べたい美味しさ〜。
ホタテの旨味がジャガイモにしみてうまいぃーっ!
そして、もう、これが最高に美味い↓
焼きウニ
生のウニも美味いけど、焼くと香ばしくて、旨味が凝縮して、
なんて、うまいんでしょうぅ〜っ!!
次は、
ウニ刺身→ホタテグラタン→焼きウニという順番で、
心ゆくまで味わいながら、ちびちび飲みたいです。
北国は米どころ、ということで…
特大おむすび(すじこ入り)
太田川に面していて、平和公園、市民球場(旧)、そして広島城が見える、夜景のきれいなお店です。
(ゲバントホールと同じビルです)
なっちゃん:どんだべって、にゃんだべ?
青森弁でどうですか?って意味ですよね。
広島弁だったら「どがな?」とか「どがいな?」とか。
「どうかいね?」とか。
あおもりをもりもり食べたいにゃっちに一票♪



2008年12月28日
うまいにゃ〜にゃのにゃ
ねここをイメージして…ということで。

淡いピンクのシクラメンをいただきました。
ありがとうございます。
ほんと、ねここの「お鼻&にくきゅう色」
ねここは、花が大好きで。
…食べるのが。
安心して、飾り放題です。(なっちゃんは、全然草とか食べません)
そして、御供えは、なっちゃんは食べない白菜。
こちらも、ねここにと、いただいたもので。
ありがとうございます。
悲しいばっかりでもないんですよ。

呉線に乗って。
瀬戸内海に沈む夕日は、ちょっと切ない。

呉市広にある、懐石フレンチのお店
暁 あかつき
家族の誕生会で出かけました。

シックで、落ち着く感じの内装。

海の幸のサラダ

まるで「パイの実」のようですが、お酒にぴったりのパイなど。

これが、もう、最高に美味かった。
伊勢エビ、鴨肉、フォアグラの串焼き。

宮崎牛のステーキ。

そして、デザート。
フレンチだけど、盛りつけが凝った「和」のテイストで、
世代を問わず、美味しくいただける味でした。
なにしろ、素材が美味い。ほんとに。
懐石フレンチ 暁 ( 新広 / フランス料理 )

そして、甥っ子の家に「弟分」が仲間入り。
シーズー犬の「ケントくん」
親戚の家で生まれた子をもらったのですが、
もー、甥っ子もメロメロの様子。
また、お正月に会おうね。
時には美味しい料理♪

淡いピンクのシクラメンをいただきました。
ありがとうございます。
ほんと、ねここの「お鼻&にくきゅう色」
ねここは、花が大好きで。
…食べるのが。
安心して、飾り放題です。(なっちゃんは、全然草とか食べません)
そして、御供えは、なっちゃんは食べない白菜。
こちらも、ねここにと、いただいたもので。
ありがとうございます。
悲しいばっかりでもないんですよ。
呉線に乗って。
瀬戸内海に沈む夕日は、ちょっと切ない。
呉市広にある、懐石フレンチのお店
暁 あかつき
家族の誕生会で出かけました。
シックで、落ち着く感じの内装。
海の幸のサラダ
まるで「パイの実」のようですが、お酒にぴったりのパイなど。
これが、もう、最高に美味かった。
伊勢エビ、鴨肉、フォアグラの串焼き。
宮崎牛のステーキ。
そして、デザート。
フレンチだけど、盛りつけが凝った「和」のテイストで、
世代を問わず、美味しくいただける味でした。
なにしろ、素材が美味い。ほんとに。
懐石フレンチ 暁 ( 新広 / フランス料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
そして、甥っ子の家に「弟分」が仲間入り。
シーズー犬の「ケントくん」
親戚の家で生まれた子をもらったのですが、
もー、甥っ子もメロメロの様子。
また、お正月に会おうね。
時には美味しい料理♪



2008年11月06日
文豪気分にゃのにゃ
珍百景、自販機の対面にあるのが…

庭の山椒
しっとりとした造りが素敵
…でも。

広島市中心部に突如として、戦前の雰囲気を感じさせる平屋が。

少し、寒くなってきたら、鴨でしょ〜♪
鴨肉の朴葉味噌焼き

あ〜、白ご飯がほし〜ってなるのに…

お寿司頼んだりして。これまたうみゃー。

海老入りのさつま揚げ

秋といえば、銀杏。
みんな、無心にむぎむぎ。
「むいたら、すぐ食べる派」と「貯めて食べる派」があって、
結構違うもんです。

金目鯛のアラを炭火焼。
この他にも、出来立て豆腐など、豆腐をメインにした料理を
いただきました〜。

湯葉のパフェ
あったかいお団子の上に、アイスクリーム、カリッと揚げた湯葉、サツマイモのスライスと、食感、温度、どちらもたのしめます。

豆腐のレアチーズケーキ…という話だったけど
「プリンだよねえ」と友人は言っておりました。
庭の山椒さんは、全部個室で、
建具も古めかしくて、でも、堅苦しくなくて、なんだか、大正とか、昭和初期の小説に出てきそうな感じ。
大将もとっても明るくて、居心地よいお店でした〜。

にゃらにゃっちにも…

なっちゃん:にゃっちにも、にゃんか!
タプタプちゃんには、なんにもにゃいっ!
炭火焼の香りに鼻がきいちゃうなっちゃんに一票!

庭の山椒
しっとりとした造りが素敵
…でも。
広島市中心部に突如として、戦前の雰囲気を感じさせる平屋が。
少し、寒くなってきたら、鴨でしょ〜♪
鴨肉の朴葉味噌焼き
あ〜、白ご飯がほし〜ってなるのに…
お寿司頼んだりして。これまたうみゃー。
海老入りのさつま揚げ
秋といえば、銀杏。
みんな、無心にむぎむぎ。
「むいたら、すぐ食べる派」と「貯めて食べる派」があって、
結構違うもんです。
金目鯛のアラを炭火焼。
この他にも、出来立て豆腐など、豆腐をメインにした料理を
いただきました〜。
湯葉のパフェ
あったかいお団子の上に、アイスクリーム、カリッと揚げた湯葉、サツマイモのスライスと、食感、温度、どちらもたのしめます。
豆腐のレアチーズケーキ…という話だったけど
「プリンだよねえ」と友人は言っておりました。
庭の山椒さんは、全部個室で、
建具も古めかしくて、でも、堅苦しくなくて、なんだか、大正とか、昭和初期の小説に出てきそうな感じ。
大将もとっても明るくて、居心地よいお店でした〜。
にゃらにゃっちにも…
なっちゃん:にゃっちにも、にゃんか!
タプタプちゃんには、なんにもにゃいっ!
炭火焼の香りに鼻がきいちゃうなっちゃんに一票!



2008年11月04日
2008年09月08日
ほんまかいにゃ
そろそろ涼しくなってきたので…

一枚上に着てもいいんじゃない?
なっちゃん:また、こんにゃん、きちゃちゃれたー。

人間:えー。なっちゃん、似合ってるしー。
なっちゃん:ちょかにゃ?(*´Д`*)

なっちゃん:でも、やっぱち、にゃんか…ふにおちにゃいにゃ。
人間:深く考えないのー。可愛いから

ぷりちーなっちゃんの住む街、広島市。
真ん中にかかる橋は平和大橋。
画面左側が平和公園。公園内に見える四角い屋根は、平和記念資料館。
公園の奥には、原爆ドームも見えてます。
【平和公園記事】【お花見】
橋の右下に見える船は、牡蠣料理を食べさせてくれる、屋形船。
※といっても、航行はしてません。川辺でお食事専用です。
右奥に見える、ひときわ高いビルはリーガロイヤルホテル。
ここもお料理美味しいです。
【レディースランチ】
【携帯用PICT画像】




にあうとか、ちょうゆうもんだい?と思ってるなっちゃんに一票!

一枚上に着てもいいんじゃない?
なっちゃん:また、こんにゃん、きちゃちゃれたー。
人間:えー。なっちゃん、似合ってるしー。
なっちゃん:ちょかにゃ?(*´Д`*)
なっちゃん:でも、やっぱち、にゃんか…ふにおちにゃいにゃ。
人間:深く考えないのー。可愛いから

ぷりちーなっちゃんの住む街、広島市。
真ん中にかかる橋は平和大橋。
画面左側が平和公園。公園内に見える四角い屋根は、平和記念資料館。
公園の奥には、原爆ドームも見えてます。
【平和公園記事】【お花見】
橋の右下に見える船は、牡蠣料理を食べさせてくれる、屋形船。
※といっても、航行はしてません。川辺でお食事専用です。
右奥に見える、ひときわ高いビルはリーガロイヤルホテル。
ここもお料理美味しいです。
【レディースランチ】
【携帯用PICT画像】
にあうとか、ちょうゆうもんだい?と思ってるなっちゃんに一票!



2008年08月16日
2008年08月14日
みじかいのにゃ〜
広島には「日本一短い定期航路」というのがあって…
音戸渡船
↓
どれくらい短いかというと、時刻表というのがない。
「あ、対岸に人が」
で、迎えに来てくれます。所要時間片道3分。大人70円。
古くから瀬戸内海の交通の要所として知られている「音戸の瀬戸」の間を行ったり来たりしています。
上には橋もかかっていますが、車専用の橋で、しかも朝夕はラッシュで混むこともあって、今も島の人たちの大切な交通手段となっています。
でっかいタンカーや、フェリーが行き交う中、すいすいと間を縫う様に渡って行きます。名人技!
<地図で言うとこのあたり>
ねここ:短いって、こにょくらいかにゃ。
人間:それじゃ、ひとまたぎよ。
音戸の瀬戸は、平清盛が開いたという伝説のあるところです。
5月の連休の頃は、音戸大橋のあたりのサツキがとてもきれい

「海ってにゃに?」と思ってるねここに一票!



2008年07月26日
2008年05月22日
The じゃぱん!にゃのにゃ
今年も行ってまいりました。
蔵本を囲み美酒を愛でる会
全国新酒鑑評会のお披露目前夜祭なのです。

とにかく、日本中の蔵本から「自信の逸品」が大集合!
写真左上から時計回りに。
1. 【広島】西條鶴(さいじょうつる) 純米酒「蔵楽」
2. 【奈良】奈良萬(ならまん) 純米大吟醸 中垂れ 生 特別限定
3. 【茨城】郷乃誉(さとのほまれ) 純米大吟醸
4. 【高知】南(みなみ) 純米大吟醸 斗瓶取り 生

写真左上から時計回りに。
1. 【山形】くどき上手(くどきじょうず) 純米大吟醸「スーパーくどき上手」
2. 【広島】蓬莱鶴(ほうらいつる) 大吟醸 雫
3. 【広島】天ぽう一(てんぽういち) 超辛赤磐優町 純吟
4. 【山梨】勝沼酒造 赤ワイン
※この日のテーマが「ザ・ジャパン」ということで、これぞ、日本なので、
純国産ワインの勝沼酒造さんが、1社だけ、日本酒メーカーの中でワインをアピールされていました。
もちろん、お酒だけでなく…
お料理も…
美味しくいただき…
素晴らしい津軽三味線の演奏もあり。
クイズ大会で優勝されると…
マンガ家さんに、似顔絵を描いてもらえちゃう。
で、なんでこんなアングルで写真が撮れたかというと…
私もクイズに勝ったから!(☆゚∀゚)
最後の4人に残ったので、見事!お酒ゲットーっ!!
おほほほー。
なっちゃん:で、これにゃの。
人間:そうそう。いいでしょ〜

なっちゃん:ちょとっ!おいちいおみやげは?!
人間:え?美味しいお土産じゃん(゚∀゚)アヒャヒャ
今回の参加者は127名だそうで。
蔵本さんやスタッフを入れると、300人近くの大宴会!!
来年も、チケットがとれますように。
おちゃけより、おやちゅ!のなっちゃんに一票!



2008年05月04日
フラワーフェスティバルにゃのにゃ!
今年も行ってきました!

花と平和の祭典!
ひろしまフラワーフェスティバル

今回の花の塔は、手と手をつなぎ合う人々のデザインなんですね〜。

花の塔は近くでみてもキレイですよ。
ま、花より団子!というか…

まずは、ビール!
鳥取は、大山(だいせん)地ビール発見!

かんぱ〜い!!
さてさて、つまみは…

豚の丸焼き…

の下に「あの肉」がっ!!
じるぅ〜

いつも出店している「天領」へ。
残念ながら、ママさんも若旦那もいなかったけれど、美味しそうなホルモン焼きがあったのでゲット!

そして、わろたのがコレ。
イイダコの丸ごと甘辛煮!

当然ながらとてもおいしい。
イイダコ星人:地球人メー!オボエテロ!

でっかいホタテもゲット!
卵もたっぷり。

そして、広島といえば!の宮島かきで作った
「宮島バーガー」

照り焼きと、牡蠣フライとあって、どちらも食べてみましたが
「牡蠣フライ」の宮島バーガーがオススメです
オーロラソースと、濃厚な牡蠣と、シャキシャキ野菜がバランスよし!
食べ物ばっかりじゃなくて…

↑広島といえばMAZDA!
新しいスポーツカー 鏑(KABURA)
日本でもいつか、この車が走ってるのを見られるのかな。

3日間を通じて100万人を超える来場数らしいのですが…
どこかのんびりした感じのフラワーフェスティバル。
お散歩気分で楽しめますよ!
最終日の5日はディズニーパレードがあるそうですよ〜。

なっちゃん:くぅ〜!また、おちょとで、おいちいもん、たべちょるっ!
やたいめぐり、してみたい!にゃっちに一票!

花と平和の祭典!
ひろしまフラワーフェスティバル
今回の花の塔は、手と手をつなぎ合う人々のデザインなんですね〜。
花の塔は近くでみてもキレイですよ。
ま、花より団子!というか…
まずは、ビール!
鳥取は、大山(だいせん)地ビール発見!
かんぱ〜い!!
さてさて、つまみは…
豚の丸焼き…
の下に「あの肉」がっ!!
じるぅ〜

いつも出店している「天領」へ。
残念ながら、ママさんも若旦那もいなかったけれど、美味しそうなホルモン焼きがあったのでゲット!
そして、わろたのがコレ。
イイダコの丸ごと甘辛煮!
当然ながらとてもおいしい。
イイダコ星人:地球人メー!オボエテロ!
でっかいホタテもゲット!
卵もたっぷり。
そして、広島といえば!の宮島かきで作った
「宮島バーガー」
照り焼きと、牡蠣フライとあって、どちらも食べてみましたが
「牡蠣フライ」の宮島バーガーがオススメです
オーロラソースと、濃厚な牡蠣と、シャキシャキ野菜がバランスよし!
食べ物ばっかりじゃなくて…
↑広島といえばMAZDA!
新しいスポーツカー 鏑(KABURA)
日本でもいつか、この車が走ってるのを見られるのかな。
3日間を通じて100万人を超える来場数らしいのですが…
どこかのんびりした感じのフラワーフェスティバル。
お散歩気分で楽しめますよ!
最終日の5日はディズニーパレードがあるそうですよ〜。
なっちゃん:くぅ〜!また、おちょとで、おいちいもん、たべちょるっ!
やたいめぐり、してみたい!にゃっちに一票!



2008年04月29日
もうすぐFFにゃ!
広島は人口100万人以上で政令指定都市ではあるのですが…

な〜んか、のんびりムードなのは、路面電車のおかげもあるかも。

最新式も走ってるけど、こんなレトロな電車もまだまだ現役。
この電車は昭和59年に京都市電からやって来たもの。
ちなみに、市内料金は一律で150円です。
ところでFFと言えば…

ファイナルファンタジー
…ではなく、
フラワーフェスティバル
5月3日から5日は、広島は、一気に賑やかさを増します。
今は、平和公園の「花の塔」も準備中。

お花が乗った状態しかみた事なかったのですが、中はこんな感じだったんですね〜。
帰り道…

猫ちゃん発見!
でも、怪しまれて「たちゅけて〜」って、声出してました。
↑お好み焼き屋さんの猫ちゃんみたいです。
にへら〜と近づく人間に恐怖を感じるご近所猫ちゃんに一票!

な〜んか、のんびりムードなのは、路面電車のおかげもあるかも。
最新式も走ってるけど、こんなレトロな電車もまだまだ現役。
この電車は昭和59年に京都市電からやって来たもの。
ちなみに、市内料金は一律で150円です。
ところでFFと言えば…
ファイナルファンタジー
…ではなく、
フラワーフェスティバル

5月3日から5日は、広島は、一気に賑やかさを増します。
今は、平和公園の「花の塔」も準備中。
お花が乗った状態しかみた事なかったのですが、中はこんな感じだったんですね〜。
帰り道…
猫ちゃん発見!
でも、怪しまれて「たちゅけて〜」って、声出してました。
↑お好み焼き屋さんの猫ちゃんみたいです。
にへら〜と近づく人間に恐怖を感じるご近所猫ちゃんに一票!



2008年04月06日
ちゃくらちゃく!こうへんにゃのにゃ
昨日に引き続き…

サクラ咲く、太田川。
ぽっぽちゃんも、お花見。

寺町近辺は、降り注ぐサクラ、サクラ。

なっちゃん:いやーっ!!おろちてーっ!!
人間:ちょっと、落ち着いてみてごらん。

なっちゃん:え?おちちゅいて?

なっちゃん;あ…ちゃくら、いっぱい

なっちゃん:ちゅてき〜
はるにゃのにゃ

なっちゃん:ちゃ!かえりまちょ!
人間:そーは、いかないのよ。

八重桜もかわいらしく。

先日ご紹介した、空鞘神社あたりは、桜のアーチ!

とどめておけない、今だけだから、こんなにきれいなのかしら。

川から眺めるのも、すてき。 雁木(がんぎ)タクシー

お花見スポットとしては、平和公園も人気です。

…でも、この人出!!
花の量からいっても、平和公園よりは、橋いっぽん上流の側の方が、断然おすすめです。

なっちゃん:も、どーでもいいけど、
はやくかえるにゃっ!!
人間:なっちゃん、おつかれさま〜。
お花見客にも大人気だったにゃっちに一票!


サクラ咲く、太田川。
ぽっぽちゃんも、お花見。
寺町近辺は、降り注ぐサクラ、サクラ。
なっちゃん:いやーっ!!おろちてーっ!!
人間:ちょっと、落ち着いてみてごらん。
なっちゃん:え?おちちゅいて?
なっちゃん;あ…ちゃくら、いっぱい

なっちゃん:ちゅてき〜

なっちゃん:ちゃ!かえりまちょ!
人間:そーは、いかないのよ。
八重桜もかわいらしく。
先日ご紹介した、空鞘神社あたりは、桜のアーチ!
とどめておけない、今だけだから、こんなにきれいなのかしら。
川から眺めるのも、すてき。 雁木(がんぎ)タクシー
お花見スポットとしては、平和公園も人気です。
…でも、この人出!!
花の量からいっても、平和公園よりは、橋いっぽん上流の側の方が、断然おすすめです。
なっちゃん:も、どーでもいいけど、
はやくかえるにゃっ!!
人間:なっちゃん、おつかれさま〜。
お花見客にも大人気だったにゃっちに一票!




2008年03月24日
いたずらはほどほどに!にゃのにゃ
昨日にひきつづき、お散歩中。

太田川沿いにある「空鞘(そらざや)神社」
家内安全、商売繁盛の神様だそうで。

境内には、可愛い狛犬と…

狛犬:ほへ、ほっへーっ!
(これ、とってーっ!(TДT))
あ、あげなところに、おみくじ結ばんでも…。
で、ふとみれば。

タバコの自販機にしめ縄??

と、思ったら…
おみくじ自販機。
これで「当たり〜♪」ってもう一個出てきたら
…笑えます。
↓これも、ちょいと変。

空鞘神社となりの公園の…ブランコ。
腕にブランコだから、なんだか不安な感じ。
そして…

発見!のらちゃん。
人間:おーい、おーい!

のらちゃん:にょ?
のらちゃんも、お外で活動しやすい季節になってきました。
で、我が家の家猫ちゃん。

なっちゃん:にゃに?これ。
人間:デコポンのシールがあったから。
命名、にゃっぽん!

にゃっぽん:…これって、おかちくにゃい?
人間:おかしくないよ〜。かわいいよ〜。

にゃこぽん:ほんと?
人間:ほんと、ほんと〜!!もう、見るからに「ぽん!」って感じ。
まるくって、まるくって、ま〜るくって!!(。・ω・)ノ゙

にゃっぽん:やらっ!
ちょんにゃんやらーっ!
空鞘神社は、むか〜しむかし、境内の松の木に刀の鞘(さや)がかかっていた事に由来するのだそうです。
なのですが…
私は松の木に蛸(たこ)がかかっていたんだと勘違いしていました。
なので…家族に
「きっと猫が松の木に蛸をひっかけたんだね〜
あははー (´▽`)」
なんて…。漢字よく見れっ!っちゅー話でした。
にゃにが、にゃっぽんにゃっ!とプンプンのにゃっちに一票!


太田川沿いにある「空鞘(そらざや)神社」
家内安全、商売繁盛の神様だそうで。
境内には、可愛い狛犬と…
狛犬:ほへ、ほっへーっ!
(これ、とってーっ!(TДT))
あ、あげなところに、おみくじ結ばんでも…。
で、ふとみれば。
タバコの自販機にしめ縄??
と、思ったら…
おみくじ自販機。
これで「当たり〜♪」ってもう一個出てきたら
…笑えます。
↓これも、ちょいと変。
空鞘神社となりの公園の…ブランコ。
腕にブランコだから、なんだか不安な感じ。
そして…
発見!のらちゃん。
人間:おーい、おーい!
のらちゃん:にょ?
のらちゃんも、お外で活動しやすい季節になってきました。
で、我が家の家猫ちゃん。
なっちゃん:にゃに?これ。
人間:デコポンのシールがあったから。
命名、にゃっぽん!
にゃっぽん:…これって、おかちくにゃい?
人間:おかしくないよ〜。かわいいよ〜。
にゃこぽん:ほんと?
人間:ほんと、ほんと〜!!もう、見るからに「ぽん!」って感じ。
まるくって、まるくって、ま〜るくって!!(。・ω・)ノ゙
にゃっぽん:やらっ!

空鞘神社は、むか〜しむかし、境内の松の木に刀の鞘(さや)がかかっていた事に由来するのだそうです。
なのですが…
私は松の木に蛸(たこ)がかかっていたんだと勘違いしていました。
なので…家族に
「きっと猫が松の木に蛸をひっかけたんだね〜
あははー (´▽`)」
なんて…。漢字よく見れっ!っちゅー話でした。
にゃにが、にゃっぽんにゃっ!とプンプンのにゃっちに一票!




2008年01月25日
ラストオーダーにゃのにゃ
うちの母のお気に入りのお店が休店されるというので…

行ってまいりました。豪華ランチ。
前菜は、生ハムメロン、数の子、黒豆、鞠麩、梅ゼリーに、ジンジャーエール。
小エビとレンコンの天ぷらも。

今朝とれた、脂ののった、鯛とアジ。
目の前が海というだけあって、魚がほんとにおいしい。

パイシチュー。
極力バターや生クリームを使わずに、とろみは葛でつけてあるそうで。
こっくりと優しい味で、あったまります。
栗や、大きなホタテが入ってました♪

サーモンと蕪のマリネ。キャビアも添えて。

トマトのファルシー。
カッテージチーズが詰まってます。
ルッコラが元気な味で、楽しい。

黒鯛のフリットに、素焼きした野菜、バルサミコ酢のソース。
黒鯛は内側からはじけるように、ぶりぶりしていて、味もしっかりしているから、バルサミコに全然負けてないです。

口直しのシャーベット。

締めは鯛飯。これまた、上品な味付け。

締めの後は、デザートのコース<まだ続くの?!
ラ・フランスのコンポート。
ワインゼリーが添えてありました。

竹炭のロールケーキ。
胡麻クリームが香ばしくておいしい。
蝋梅の香りが…いい香り〜。

目の前は海、料理もすばらしいし、
器は、ウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、マイセンと、
上等なものばかりで、目にも嬉しいおもてなしなのですが…
夢を持ってはじめられた、オーナーの奥様がお亡くなりになったので、
無期限のお休みということになったそうです。

「すてきなお店」を夢見て、コツコツと器を集められた情熱…。
お店の細部にまで感じられました。
またいつか、始められますように…。

なっちゃん:え〜?!またにゃんかたべてきたにょぉ〜?!
ねここ:そうみたいね。

なっちゃん:もぉ〜!!ちんじらんにゃ〜い!!
ねここ:信じてにゃいわよ。あたちは。

なっちゃん:ふてねちちゃうんだからっ!!ぷ〜んだっ!!
ねここ:…だまって寝にゃさい。
ところで…

玄関には猫とねずみの置物(たぶんリヤドロ)がありました。
この緊迫感…「わっ!」って言ったら、飛び上がりそう!!
おでかけ中はくっついて寝てる、ねここ&にゃっちに一票!


行ってまいりました。豪華ランチ。
前菜は、生ハムメロン、数の子、黒豆、鞠麩、梅ゼリーに、ジンジャーエール。
小エビとレンコンの天ぷらも。
今朝とれた、脂ののった、鯛とアジ。
目の前が海というだけあって、魚がほんとにおいしい。
パイシチュー。
極力バターや生クリームを使わずに、とろみは葛でつけてあるそうで。
こっくりと優しい味で、あったまります。
栗や、大きなホタテが入ってました♪
サーモンと蕪のマリネ。キャビアも添えて。
トマトのファルシー。
カッテージチーズが詰まってます。
ルッコラが元気な味で、楽しい。
黒鯛のフリットに、素焼きした野菜、バルサミコ酢のソース。
黒鯛は内側からはじけるように、ぶりぶりしていて、味もしっかりしているから、バルサミコに全然負けてないです。
口直しのシャーベット。
締めは鯛飯。これまた、上品な味付け。
締めの後は、デザートのコース<まだ続くの?!
ラ・フランスのコンポート。
ワインゼリーが添えてありました。
竹炭のロールケーキ。
胡麻クリームが香ばしくておいしい。
蝋梅の香りが…いい香り〜。
目の前は海、料理もすばらしいし、
器は、ウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、マイセンと、
上等なものばかりで、目にも嬉しいおもてなしなのですが…
夢を持ってはじめられた、オーナーの奥様がお亡くなりになったので、
無期限のお休みということになったそうです。
「すてきなお店」を夢見て、コツコツと器を集められた情熱…。
お店の細部にまで感じられました。
またいつか、始められますように…。
なっちゃん:え〜?!またにゃんかたべてきたにょぉ〜?!
ねここ:そうみたいね。
なっちゃん:もぉ〜!!ちんじらんにゃ〜い!!
ねここ:信じてにゃいわよ。あたちは。
なっちゃん:ふてねちちゃうんだからっ!!ぷ〜んだっ!!
ねここ:…だまって寝にゃさい。
ところで…
玄関には猫とねずみの置物(たぶんリヤドロ)がありました。
この緊迫感…「わっ!」って言ったら、飛び上がりそう!!
おでかけ中はくっついて寝てる、ねここ&にゃっちに一票!




2007年12月16日
大ヒット!パスタにゃのにゃ
昨日、アンデルセンのサンタパンのお話などしましたが…
過去記事 マーメイドパン ヴァレンタイン ホワイトデー

本店のクリスマスメニューの
「ズワイガニのクリームパスタ」
今まで食べた、かにクリームパスタのなかで、最高に美味しかったです。
パッと見はそうみえないかもしれないですが…殻からだしたかに身が
これでもかーっ!!と入っているし、
カニみそと、カニの殻の濃厚な風味がぎゅぎゅ〜っとソースにつまってて、
無言で食べ続けるのみっ!!

コチラは、牛ほほ肉煮込みのフィトチーネ。
これもすご〜く美味しいですが、
パスタよりはパンやご飯に合いそうな感じです。

広島は紅葉も終わり、すっかり冬の様子ですが…

まだまだ続く、食欲の晩秋。
にゃっちの影も、巨大化してます!!
なっちゃん:にゃんか、おいちいもんおちてにゃいかにゃ〜。
傾いたお日様に、本当の姿を映し出されちゃったなっちゃんに…一票!


過去記事 マーメイドパン ヴァレンタイン ホワイトデー
本店のクリスマスメニューの
「ズワイガニのクリームパスタ」
今まで食べた、かにクリームパスタのなかで、最高に美味しかったです。
パッと見はそうみえないかもしれないですが…殻からだしたかに身が
これでもかーっ!!と入っているし、
カニみそと、カニの殻の濃厚な風味がぎゅぎゅ〜っとソースにつまってて、
無言で食べ続けるのみっ!!
コチラは、牛ほほ肉煮込みのフィトチーネ。
これもすご〜く美味しいですが、
パスタよりはパンやご飯に合いそうな感じです。
アンデルセンキッチン ( 本通 / バイキング・ビュッフェ )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
広島は紅葉も終わり、すっかり冬の様子ですが…
まだまだ続く、食欲の晩秋。
にゃっちの影も、巨大化してます!!
なっちゃん:にゃんか、おいちいもんおちてにゃいかにゃ〜。
傾いたお日様に、本当の姿を映し出されちゃったなっちゃんに…一票!




2007年12月12日
甘いんだよにゃ〜
本日、ちょっと宣伝です。
うみゃいもんが、どんどん集まる我が家ですが…

なっちゃん:フンフン♪これはおいちちょうにゃもんの、かおり。
昔っから、広島のみかんとしてはブランドとして有名な「大長みかん」の「大長小町(おおちょうこまち)」だね〜。ちまくって、甘いね〜。

なっちゃん:これもいいにゃ。これもにゃんかあまちょう。
人間:甘いよ〜!!「せとだの五つ星」これも糖度12度以上だもん。
甘さが、スッキリした甘みなんだよねー。
んでもって…1日の出荷量が10箱程度しかないという、最高級みかん。

尋味 江田島夢みかん(ひろみ えたじまゆめみかん)
な〜んと、江田島みかん全体の出荷量の450〜500分の1の選りすぐりみかん。
糖度13度以上!!
一個ほいっと計ってみたら16.5度なんてあったりして。

中の皮のうっすいこと、薄いこと。
房を分けただけで、ぴり〜っとはがれちゃうくらい、薄い。
だから、一口でほわっと甘みと香りが広がって…。
普段、みかんの薄皮を食べないかたも、これは「食べない」ということは、不可能だと思います。

広島でも、ほとんど店頭販売されてなくて
(出荷量が飛び抜けて少ないですから…)
インターネットで買えるのは、広島珍味宣言だけなんです。
贅沢なみかんですので…
「量は少なくても、絶対美味しいみかんが食べたい!」
という方や、特別な贈り物にオススメです。
「日本一美味いみかんを作る!」と、厳しい検査、審査をしていて、「夢みかん」は限られた農家の方が、厳しい栽培基準をクリアして、手間ひまかけて作ってます。
んでもって、認定された「木」には、一本一本札がかけられてて、もし基準を下回る実を付けた場合には、即刻認定取り消し。
札が取り去られてしまうんですって。きびしー。

なっちゃん:でもにゃ…マジ、あまいにゃ。
甘いのは、私だったーっ!!
…みかん、ほんとに、甘くいもんだから…
みかんの実に「プスプス」っとなっちゃんが歯を立てた跡がーっ!!
み、みかんまで、なっちゃんのターゲットに?!
…即刻短足の届かないとこへ隠しました。
なお、広島珍味宣言は、明日13日10時からポイント最大10倍の特売です〜。
よろしければ、のぞいてみてください。
※アップしたつもりが「下書き」になってました〜。
あま〜いみかんに興味津々のにゃっちに…一票!


うみゃいもんが、どんどん集まる我が家ですが…
なっちゃん:フンフン♪これはおいちちょうにゃもんの、かおり。
昔っから、広島のみかんとしてはブランドとして有名な「大長みかん」の「大長小町(おおちょうこまち)」だね〜。ちまくって、甘いね〜。
なっちゃん:これもいいにゃ。これもにゃんかあまちょう。
人間:甘いよ〜!!「せとだの五つ星」これも糖度12度以上だもん。
甘さが、スッキリした甘みなんだよねー。
んでもって…1日の出荷量が10箱程度しかないという、最高級みかん。
尋味 江田島夢みかん(ひろみ えたじまゆめみかん)
な〜んと、江田島みかん全体の出荷量の450〜500分の1の選りすぐりみかん。
糖度13度以上!!
一個ほいっと計ってみたら16.5度なんてあったりして。
中の皮のうっすいこと、薄いこと。
房を分けただけで、ぴり〜っとはがれちゃうくらい、薄い。
だから、一口でほわっと甘みと香りが広がって…。
普段、みかんの薄皮を食べないかたも、これは「食べない」ということは、不可能だと思います。
広島でも、ほとんど店頭販売されてなくて
(出荷量が飛び抜けて少ないですから…)
インターネットで買えるのは、広島珍味宣言だけなんです。
贅沢なみかんですので…
「量は少なくても、絶対美味しいみかんが食べたい!」
という方や、特別な贈り物にオススメです。
「日本一美味いみかんを作る!」と、厳しい検査、審査をしていて、「夢みかん」は限られた農家の方が、厳しい栽培基準をクリアして、手間ひまかけて作ってます。
んでもって、認定された「木」には、一本一本札がかけられてて、もし基準を下回る実を付けた場合には、即刻認定取り消し。
札が取り去られてしまうんですって。きびしー。
なっちゃん:でもにゃ…マジ、あまいにゃ。
甘いのは、私だったーっ!!
…みかん、ほんとに、甘くいもんだから…
みかんの実に「プスプス」っとなっちゃんが歯を立てた跡がーっ!!
み、みかんまで、なっちゃんのターゲットに?!
…即刻短足の届かないとこへ隠しました。
なお、広島珍味宣言は、明日13日10時からポイント最大10倍の特売です〜。
よろしければ、のぞいてみてください。
※アップしたつもりが「下書き」になってました〜。
あま〜いみかんに興味津々のにゃっちに…一票!




2007年11月20日
えびちゅこうにゃのにゃ
「年末がきたな〜」と思ってしまうもの…
広島三大祭りのひとつ「胡子講(えびすこう)」
2006年 2005年

福をかき集める、縁起物「こまざらえ」
一般的な「熊手型」に加え...

こういう、寄せ取るタイプも人気です。

胡子神社は、街のど真ん中!
というか、飲屋街「流川(ながれかわ)」の入り口にあるので、とっても賑やか。
そしてこの行列は…

お札に屋号を書いてもらう列。

当然、書いてもらいましたよ〜。
同時に祈祷料をお支払いして…
(こまざらえの大きさによって500円〜5000円くらい)

奥の社殿でこまざらえを清めてもらう間に、お祓い〜。
来年もニャンズが元気でいますように〜。
ついでに、人間も風邪ひきませんように〜。

屋台も出てるし、道沿いのレストランも、お弁当とか出してて、楽しめます。
昼間はどこもバーゲンしてるので、広島でお買い物するなら、えべっさんが、チャンス!!

で、我が家の招き猫とこまざらえ
ねここ&にゃっち:おみやげは?

なっちゃん:にゃっち、ちょこばにゃにゃがいいにゃ〜。
ねここ:…みたでしょ。人間…手ぶらの顔してたにゃ。

なっちゃん:…ちっちゃい、りんごあめでもいい。ちっちゃいのでも。
人間:ないねー。ぜんぜんっ!!

毎年集めてるお札なのですが、確かめてみたら...
平成15年がない?!
行ってないのか、行き忘れたのか...
でも、こうして並べると、なかなか楽しいです。
※パソコンですが...古いMacをだましだましデータを吸い上げてます。
つ、つらい....
でも、明日には本調子になれる...かも!!
こまざらえより、美味しいお土産がほしい、ねここ&にゃっちに…一票!


広島三大祭りのひとつ「胡子講(えびすこう)」
2006年 2005年

福をかき集める、縁起物「こまざらえ」
一般的な「熊手型」に加え...

こういう、寄せ取るタイプも人気です。

胡子神社は、街のど真ん中!
というか、飲屋街「流川(ながれかわ)」の入り口にあるので、とっても賑やか。
そしてこの行列は…

お札に屋号を書いてもらう列。

当然、書いてもらいましたよ〜。
同時に祈祷料をお支払いして…
(こまざらえの大きさによって500円〜5000円くらい)

奥の社殿でこまざらえを清めてもらう間に、お祓い〜。
来年もニャンズが元気でいますように〜。
ついでに、人間も風邪ひきませんように〜。

屋台も出てるし、道沿いのレストランも、お弁当とか出してて、楽しめます。
昼間はどこもバーゲンしてるので、広島でお買い物するなら、えべっさんが、チャンス!!

で、我が家の招き猫とこまざらえ
ねここ&にゃっち:おみやげは?

なっちゃん:にゃっち、ちょこばにゃにゃがいいにゃ〜。
ねここ:…みたでしょ。人間…手ぶらの顔してたにゃ。

なっちゃん:…ちっちゃい、りんごあめでもいい。ちっちゃいのでも。
人間:ないねー。ぜんぜんっ!!

毎年集めてるお札なのですが、確かめてみたら...
平成15年がない?!
行ってないのか、行き忘れたのか...
でも、こうして並べると、なかなか楽しいです。
※パソコンですが...古いMacをだましだましデータを吸い上げてます。
つ、つらい....
でも、明日には本調子になれる...かも!!
こまざらえより、美味しいお土産がほしい、ねここ&にゃっちに…一票!




2007年11月15日
かき・かき・かき〜♪
本日は…人間ねここがお仕事している
広島珍味宣言のスタッフ試食パーティ。

ぷりぷり宮島かきに、小麦粉つけて、卵つけて、パン粉つけたら…

宮島かきフライ〜♪
やっぱり、揚げたてはいいですね〜。

石川店長:いや〜、ワシも牡蛎フライ好きなんよ〜。

人間:店長、ソースつけます?
石川店長:はぐっ!こほまんまへ、おいひぃわ。

洗うのも、浄化するのも海水を使っているせいか、何の味つけもしなくても…ほんのり塩味で、な〜んにも付けなくても美味しいです。
…カープソースつけてもおいしいけど…ふと気づいたらほとんどなかった…。
スタッフのOさんも「うちも一ヶ月もたないですよ〜」ですって。
料理に使うから、どんどんなくなっちゃうのです。

牡蛎飯もつくりました〜。
牡蛎はあらかじめ、酒を少しいれた熱湯でサッと湯通ししておいて、
研いだ米に、だし、塩、しょう油少々を入れて、湯通しした牡蛎を入れたらスイッチオーン!!
…湯通しするのは、冷たいところからジワジワ熱が入るより、ふっくら仕上がるから。
これまた、牡蛎からいい味が。

大葉を添えて、どうぞ。

で、夜はお好み焼き。
牡蛎とお好み焼きって、めちゃめちゃ合うんですよ〜。
牡蛎と豚肉は相性ばっちりですから。
もし、冬の広島に来られた時に、お好み焼き屋さんで「牡蛎」のトッピングメニューがあったら、ぜひオーダーしてくださいね。

なっちゃん:…ちょっといいたいことあるにゃ。
…ねこちゃん、どうじょ。

ねここ:食い過ぎにゃっ!!
人間:…はい。
ココだけの話。
宮島かき…土曜日からオススメです。
食べ過ぎ人間に呆れ顔のねここ&にゃっちに…一票!


広島珍味宣言のスタッフ試食パーティ。

ぷりぷり宮島かきに、小麦粉つけて、卵つけて、パン粉つけたら…

宮島かきフライ〜♪
やっぱり、揚げたてはいいですね〜。

石川店長:いや〜、ワシも牡蛎フライ好きなんよ〜。

人間:店長、ソースつけます?
石川店長:はぐっ!こほまんまへ、おいひぃわ。

洗うのも、浄化するのも海水を使っているせいか、何の味つけもしなくても…ほんのり塩味で、な〜んにも付けなくても美味しいです。
…カープソースつけてもおいしいけど…ふと気づいたらほとんどなかった…。
スタッフのOさんも「うちも一ヶ月もたないですよ〜」ですって。
料理に使うから、どんどんなくなっちゃうのです。

牡蛎飯もつくりました〜。
牡蛎はあらかじめ、酒を少しいれた熱湯でサッと湯通ししておいて、
研いだ米に、だし、塩、しょう油少々を入れて、湯通しした牡蛎を入れたらスイッチオーン!!
…湯通しするのは、冷たいところからジワジワ熱が入るより、ふっくら仕上がるから。
これまた、牡蛎からいい味が。

大葉を添えて、どうぞ。

で、夜はお好み焼き。
牡蛎とお好み焼きって、めちゃめちゃ合うんですよ〜。
牡蛎と豚肉は相性ばっちりですから。
もし、冬の広島に来られた時に、お好み焼き屋さんで「牡蛎」のトッピングメニューがあったら、ぜひオーダーしてくださいね。

なっちゃん:…ちょっといいたいことあるにゃ。
…ねこちゃん、どうじょ。

ねここ:食い過ぎにゃっ!!
人間:…はい。
ココだけの話。
宮島かき…土曜日からオススメです。
食べ過ぎ人間に呆れ顔のねここ&にゃっちに…一票!




2007年10月28日
ひろしまフードフェスティバルにゃのにゃ
ジャジャーン!!

やってきました、ひろしまフードフェスティバル2007!
場所は、広島城周辺。
まずは、豚串からスタート!
そして…どこでも長蛇の列だったのが…

焼き牡蛎!広島ですもの。
この香りに誘われて…。何カ所かあったけれど、どこも大人気。
2個で500円。

いや〜、シーズン始めだってのに…このプリップリ♪
焼き牡蛎は…あまりに待つのであきらめて。

うなぎ!…ではなく…あなご!
山陰でとれたものだそうで…広島の穴子にくらべると、でかいっ!!
広島の穴子がホロッとして、やわらかいのに比べると…
脂が多くて、ムニッとしてて、味もウナギに近い感じ。

そして…島根ふるさとフェアでもフラワーフェスティバルご紹介した
「天領」の鶏炭火焼!
若旦那、今日も男前。

今回は、たっぷり半身で600円♪
列に並んで…ゲット!

広島では定番のお好み焼きもあり…

因島(いんのしま)の生しぼりミカンジュースあり。
う〜ん、自然のオレンジ色がきれい♪

あり得ない方向を向いてる、たいやきあたまは空を見上げ…

イコちゃんは、カープ少年に出会い…

ヤクルトちゃんは、ピース


広場はすし詰め!コンサートで盛り上がり…。

お堀には舟が! 川岸で、ゴミを拾ってましたよ。

広島城はとっても身近なんですが、普段はあまり来ない場所なんですよね。
天気も良くて、フードフェスティバルのおかげでゆっくり散歩。
のんびり楽しめました。

なっちゃん:…で、やっぱち、おみやげにゃいのにゃ…。
人間:そんなにブルーにならなくても…。
たべもにょにょおまちゅりにゃのに…と不満な、なっちゃんに…一票!




2007年10月19日
ちょくよくメラメラの秋!
最近、猫さん達にも…あきれられぎみ。

なっちゃん:また、かったんでちょ?

ねここ:買ったにゃ。

買っちゃいました!
…家族がお土産

定番の苺ショート。

そして、フレッシュ!なフルーツタルト

お店は、以前にも登場した「わいず亭」
『過去の登場記事』
2/1 4/7 6/22
焼き菓子も美味しいお店なので、タルトのガシュっとした生地が美味しいです。
[経過報告]
ねここの目、お陰様でずいぶん良くなってきたように思います。
まだ、目やにがついてるときもありますが、シバシバしなくなったので、
痛くはないんだろうと思います。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
クリームくらいひとなめ…と思ってるねここ&にゃっちに…一票!




2007年10月14日
一番牡蛎にゃのにゃ〜
【ご注意】
今日は、生牡蛎がバンバン登場するので、牡蛎がダメな方はご注意ください。

なっちゃん:きょうは、はやおきちゃんにゃの?
私にしては、めちゃめちゃ早起き(5時半起き)して、行ってきました。

宮島 at 7:30
広島珍味宣言の石川店長と一緒に、マルアキ水産の大越さんのところへ、
牡蛎の水揚げを取材してきました〜。
この時間でも、大越さんはすでに1回水揚げ済み。
なんと朝5時から仕事されてるそうです。うひゃーっ!

朝日を浴びながら、牡蛎イカダまでレッツゴー!

クレーンでゴゴゴゴゴと引き上げられる牡蛎!
なんと10メートル!!

2本のワイヤーで止められている牡蛎。
止めている部分をジャキッ!と切ると
ドザザザー!!と
勢いよく牡蛎が落ちてきます。
大越さん:簡単げに見えるけど、難しいんよ。危ないしねえ。

で、イカダから港までは目と鼻の先なので、すぐに水揚げ。
ベルトコンベアーで運ばれた牡蛎は、でっかいドラムの中で回転!
勢いよく海水を吹き付けることで、大まかにゴミと牡蛎にわけます。
「殻付き牡蛎」にするものは、この段階で「お!こりゃええ」と思ったものを、一粒ずつ選別して取り置くんですってー。

1日流れる海水槽の中で浄化した牡蛎を、打ち子さんたちが、目にも止まぬ早業で…
ガガっ!ガガっ!(かきのはじっこに穴を開ける)
ギュギギッ!(貝を押し上げる)
とぅるっっ!(身をすべらせて、バケツの中へ)
を続けます。早い早い!!
朝8時から夕方4時迄で、この写真に写ってる量の3倍の牡蛎を開けちゃうそうです。
…すごすぎる。気が遠くなりそう。

…で、さらに打ちたての牡蛎の中でも、大きくて粒のきれいなものを選り分けて…

ジャクズィーのように泡がぶくぶく出る、きれいな海水層で洗って…

みっちり1キロ!いただいちゃいました♪
マルアキ水産の大越さんのこだわりは「海水」しかつかわないこと。
一般的には、真水で洗浄したりするところも多いのです。
真水で洗浄したり、浄化プールを真水にしたりすると、袋詰めした時に水が濁らないし、牡蛎が膨らむので「一見」新鮮で大粒に見えるけれど…
実は「呼吸できてない」「水ぶくれした」牡蛎になっちゃうんだそうです。
大越さんの牡蛎は濁りが出るけど、それは牡蛎が生きてる証拠!
味の濃〜い牡蛎なのです。
大越さんが手塩にかけて育てた牡蛎だから…
美味しく料理して牡蛎パーティ!
…前菜は…

牡蛎の白和え
[牡蛎の下処理]
粗塩を牡蛎の中に混ぜ入れて、よく洗い流して汚れを取ります。
ザルで裏ごしした、田舎豆腐(水気が少なくて硬い豆腐がいいです)に、練り胡麻、ダシ少々、しょう油、砂糖、胡麻をまぜた合わせ調味料をまぜまぜ。
熱湯でプリッとするまでゆでた牡蛎をさっくり混ぜてできあがり。
そして…メインは…

牡蛎のキムチ鍋!
牡蛎は豚肉と相性がいいので、豚薄切り肉も加えてみました。

なっちゃん:…にゃっちも、たべたいにゃー。
人間:ふふ。見るだけねー。

で、残ったスープで、キムチラーメン。
麺は、太めの縮れ麺が合います。
1キロもあると、まだまだ料理が作れます。

牡蛎ベーコン!
牡蛎に半分に切ったベーコンを巻き付けたら、
折ったスパゲティーで止めて、フライパンでフタして焼きます。
牡蛎が生っぽいのが好きな方は生でベーコンに巻いて。
火が通ってるのが好きな方は、熱湯で湯通ししてから、ベーコンに巻いてください。
で、牡蛎ベーコンでさらにもう一品。

名付けて…宮島むすび!
頭の中で想像して…絶対美味いはず…と思って作ったら、もう…
うますぎ−っ!!
マヨは必須です。
海苔は大きい物を半分にして巻きました。
まだまだあるので…もう一品。

里芋、タマネギ、ベーコンを用意して…

豆乳で作る「牡蛎チャウダー」
下処理した牡蛎は、熱湯に通してプリッとしたら鍋から上げておきます。
(ゆで汁は捨てないこと)
さいの目に切った、タマネギと細切りベーコンを色よくいためたら、
やはりさいの目に切った里芋を炒めて、牡蛎のゆで汁を出来上がり量の半分くらい注ぎます。
小粒な牡蛎はダシ用に刻んで一緒に煮ます。
里芋が柔らかくなったら、豆乳を加えて、塩で味を整えて。
大粒な牡蛎を入れ、一煮立ちしたら出来上がり。
なっちゃん:にゃっちは、ぎゅうにゅーのほうが、いいとおもうにゃ。
もちろん、牛乳でもOKよ〜。
[ちょっと宣伝]
超こだわりのマルアキ水産大越さんの牡蛎ですが…
広島珍味宣言では、よりいっそう美味しくなってくる11月から出荷予定です〜。
お楽しみにー。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
にゅーにゅーだけでもいいから、ちょっとわけてほしかったにゃっちに…一票!


今日は、生牡蛎がバンバン登場するので、牡蛎がダメな方はご注意ください。

なっちゃん:きょうは、はやおきちゃんにゃの?
私にしては、めちゃめちゃ早起き(5時半起き)して、行ってきました。

宮島 at 7:30
広島珍味宣言の石川店長と一緒に、マルアキ水産の大越さんのところへ、
牡蛎の水揚げを取材してきました〜。
この時間でも、大越さんはすでに1回水揚げ済み。
なんと朝5時から仕事されてるそうです。うひゃーっ!

朝日を浴びながら、牡蛎イカダまでレッツゴー!

クレーンでゴゴゴゴゴと引き上げられる牡蛎!
なんと10メートル!!

2本のワイヤーで止められている牡蛎。
止めている部分をジャキッ!と切ると
ドザザザー!!と
勢いよく牡蛎が落ちてきます。
大越さん:簡単げに見えるけど、難しいんよ。危ないしねえ。

で、イカダから港までは目と鼻の先なので、すぐに水揚げ。
ベルトコンベアーで運ばれた牡蛎は、でっかいドラムの中で回転!
勢いよく海水を吹き付けることで、大まかにゴミと牡蛎にわけます。
「殻付き牡蛎」にするものは、この段階で「お!こりゃええ」と思ったものを、一粒ずつ選別して取り置くんですってー。

1日流れる海水槽の中で浄化した牡蛎を、打ち子さんたちが、目にも止まぬ早業で…
ガガっ!ガガっ!(かきのはじっこに穴を開ける)
ギュギギッ!(貝を押し上げる)
とぅるっっ!(身をすべらせて、バケツの中へ)
を続けます。早い早い!!
朝8時から夕方4時迄で、この写真に写ってる量の3倍の牡蛎を開けちゃうそうです。
…すごすぎる。気が遠くなりそう。

…で、さらに打ちたての牡蛎の中でも、大きくて粒のきれいなものを選り分けて…

ジャクズィーのように泡がぶくぶく出る、きれいな海水層で洗って…

みっちり1キロ!いただいちゃいました♪
マルアキ水産の大越さんのこだわりは「海水」しかつかわないこと。
一般的には、真水で洗浄したりするところも多いのです。
真水で洗浄したり、浄化プールを真水にしたりすると、袋詰めした時に水が濁らないし、牡蛎が膨らむので「一見」新鮮で大粒に見えるけれど…
実は「呼吸できてない」「水ぶくれした」牡蛎になっちゃうんだそうです。
大越さんの牡蛎は濁りが出るけど、それは牡蛎が生きてる証拠!
味の濃〜い牡蛎なのです。
大越さんが手塩にかけて育てた牡蛎だから…
美味しく料理して牡蛎パーティ!
…前菜は…

牡蛎の白和え
[牡蛎の下処理]
粗塩を牡蛎の中に混ぜ入れて、よく洗い流して汚れを取ります。
ザルで裏ごしした、田舎豆腐(水気が少なくて硬い豆腐がいいです)に、練り胡麻、ダシ少々、しょう油、砂糖、胡麻をまぜた合わせ調味料をまぜまぜ。
熱湯でプリッとするまでゆでた牡蛎をさっくり混ぜてできあがり。
そして…メインは…

牡蛎のキムチ鍋!
牡蛎は豚肉と相性がいいので、豚薄切り肉も加えてみました。

なっちゃん:…にゃっちも、たべたいにゃー。
人間:ふふ。見るだけねー。

で、残ったスープで、キムチラーメン。
麺は、太めの縮れ麺が合います。
1キロもあると、まだまだ料理が作れます。

牡蛎ベーコン!
牡蛎に半分に切ったベーコンを巻き付けたら、
折ったスパゲティーで止めて、フライパンでフタして焼きます。
牡蛎が生っぽいのが好きな方は生でベーコンに巻いて。
火が通ってるのが好きな方は、熱湯で湯通ししてから、ベーコンに巻いてください。
で、牡蛎ベーコンでさらにもう一品。

名付けて…宮島むすび!
頭の中で想像して…絶対美味いはず…と思って作ったら、もう…
うますぎ−っ!!
マヨは必須です。
海苔は大きい物を半分にして巻きました。
まだまだあるので…もう一品。

里芋、タマネギ、ベーコンを用意して…

豆乳で作る「牡蛎チャウダー」
下処理した牡蛎は、熱湯に通してプリッとしたら鍋から上げておきます。
(ゆで汁は捨てないこと)
さいの目に切った、タマネギと細切りベーコンを色よくいためたら、
やはりさいの目に切った里芋を炒めて、牡蛎のゆで汁を出来上がり量の半分くらい注ぎます。
小粒な牡蛎はダシ用に刻んで一緒に煮ます。
里芋が柔らかくなったら、豆乳を加えて、塩で味を整えて。
大粒な牡蛎を入れ、一煮立ちしたら出来上がり。

なっちゃん:にゃっちは、ぎゅうにゅーのほうが、いいとおもうにゃ。
もちろん、牛乳でもOKよ〜。
[ちょっと宣伝]
超こだわりのマルアキ水産大越さんの牡蛎ですが…
広島珍味宣言では、よりいっそう美味しくなってくる11月から出荷予定です〜。
お楽しみにー。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
にゅーにゅーだけでもいいから、ちょっとわけてほしかったにゃっちに…一票!




2007年10月03日
2007年09月30日
おめでとにゃのにゃ〜
昨夜は、お祝い。

以前、お世話になっていた方々が、新しい会社を設立されて、創立記念パーティへ。
社員の方による、バンド演奏は
…え?ここって音楽関係の会社だったっけ?(つд⊂)ゴシゴシ
と思わせるほど。
楽しいパーティにお招きいただきて、ありがとうございました。
で、会場のマスターが、カメラに超詳しい方で…

手持ちのレンズを貸してくださいました!↑
なんだか…いつもより、クッキリハッキリ?!

暗い会場なのに、なんだか生き生き撮れてる感じ。
この他にも、広角レンズや、超望遠レンズも貸してくださったりして、なんだかおもわぬ経験しました〜。
レンズ欲しい熱が加熱ーっ!!

新しい会社のますますのご発展を願いつつ…
締めは、以前にもご紹介した行きつけのバーで乾杯!
カクテルの名は…「べにいもっこり」
芋焼酎ベースのカクテルです。
チェリーが入ってるとこが「もっこり」なんだそうです。
…もちろん「まりもっこり」もあります。
一夜明け…

なっちゃん:まだ、たべるのにゃ?

人間:まだ食べるのにゃ!
昨日もご紹介したrucheの「和栗モンブラン」
これがまた「ぐはっ!」って叫ぶくらい、うまー。
そもそも…私は、栗が大好きなのです
が!
甘く味つけした甘露煮などが苦手で、
栗そのものの甘みと風味が生きてないと嫌なのです。
しかーし!
全てをクリアーした上を行く美味さ。
サクサク生地の上に、チョコレート、
そして濃厚栗クリームと、和栗のマロングラッセ。
だはー。うまうまー。

こちらも上品な、抹茶ミルフィーユ。
黒豆の「シクッ」とした歯ごたえと、抹茶のシフォンケーキ、生クリームが素敵〜。
毎回驚きのある、ケーキで楽しいです。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
たべちゅぎじゃにゃいの?と思ってるにゃっちに…一票!


<番外>
「食いしん坊にも、ほどがある!話」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

以前、お世話になっていた方々が、新しい会社を設立されて、創立記念パーティへ。
社員の方による、バンド演奏は
…え?ここって音楽関係の会社だったっけ?(つд⊂)ゴシゴシ
と思わせるほど。
楽しいパーティにお招きいただきて、ありがとうございました。
で、会場のマスターが、カメラに超詳しい方で…

手持ちのレンズを貸してくださいました!↑
なんだか…いつもより、クッキリハッキリ?!

暗い会場なのに、なんだか生き生き撮れてる感じ。
この他にも、広角レンズや、超望遠レンズも貸してくださったりして、なんだかおもわぬ経験しました〜。
レンズ欲しい熱が加熱ーっ!!

新しい会社のますますのご発展を願いつつ…
締めは、以前にもご紹介した行きつけのバーで乾杯!
カクテルの名は…「べにいもっこり」
芋焼酎ベースのカクテルです。
チェリーが入ってるとこが「もっこり」なんだそうです。
…もちろん「まりもっこり」もあります。
一夜明け…

なっちゃん:まだ、たべるのにゃ?

人間:まだ食べるのにゃ!
昨日もご紹介したrucheの「和栗モンブラン」
これがまた「ぐはっ!」って叫ぶくらい、うまー。
そもそも…私は、栗が大好きなのです
が!
甘く味つけした甘露煮などが苦手で、
栗そのものの甘みと風味が生きてないと嫌なのです。
しかーし!
全てをクリアーした上を行く美味さ。
サクサク生地の上に、チョコレート、
そして濃厚栗クリームと、和栗のマロングラッセ。
だはー。うまうまー。

こちらも上品な、抹茶ミルフィーユ。
黒豆の「シクッ」とした歯ごたえと、抹茶のシフォンケーキ、生クリームが素敵〜。
毎回驚きのある、ケーキで楽しいです。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
たべちゅぎじゃにゃいの?と思ってるにゃっちに…一票!




<番外>
「食いしん坊にも、ほどがある!話」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む
2007年08月31日
ティータイムにゃのにゃ
本日の、猫のお茶会。

登場しましたのは、広島市西区草津にありますrucheのチーズケーキ。
こちら、かなりちいさめとなっておりまして…

なっちゃん:まぁ、ちいちゃい!
なっちゃんのにくきゅうと、比べても、あらま、このサイズ。

ちいさめですが、かなり濃厚なお味ですので、満足感はいっぱいです。
なっちゃん:まぁ、ちゅてき!

なっちゃん:…って、こんにゃやらちぇのおちゃかい、やらーっ

人間:うふふー。みせるだけー。<鬼?

フルンフルンのイチゴカスタードムース。
買って来てくれた家族によると…ケーキ屋さんらしからぬ、とっても個性的なお店だそうです。
ちっちゃめなところが、食後のデザートにぴったり!!
…気分的に。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
こんにゃんするから、だっこやら!って思ってるなっちゃんに一票!




2007年08月21日
意見の相違
この前、ちょっとだけカリカリの種類変えたんですけど…

どうでした?
ねここ:そうねえ…

ねここ:あれ、ちょっと粒が小さすぎたわね。
なっちゃん:あ〜、あれちょうどよかったにゃ〜。

ねここ:にゃんつーか、まどろっこしくって。
なっちゃん:あれにゃら、いくらでもいけるにゃ!

ねここ:食べるの、時間かかっちゃうし〜。
なっちゃん:もぉ、ぺろっ!にゃ。

ねここ:もぉ、あれはいいにゃ。
なっちゃん:また、あれがいいにゃ〜。
意見の異なる二匹なのです。粒の大きさって意外と大事ですね。

↑平和公園の「平和の子の像」に捧げられた千羽鶴。
平和の祈りがつまった、千羽鶴。
美しいものを大事にするのって、平和の一歩ですよね。
ところで!明日は甲子園の決勝戦!
ひたむきに頑張る姿って、美しい。
広陵高校のナインは、これまで通りビシッと元気な試合で感動させてくれるでしょう!!
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
お腹がすくと、視線が合わないねここ&にゃっちに一票!



どうでした?
ねここ:そうねえ…

ねここ:あれ、ちょっと粒が小さすぎたわね。
なっちゃん:あ〜、あれちょうどよかったにゃ〜。

ねここ:にゃんつーか、まどろっこしくって。
なっちゃん:あれにゃら、いくらでもいけるにゃ!

ねここ:食べるの、時間かかっちゃうし〜。
なっちゃん:もぉ、ぺろっ!にゃ。

ねここ:もぉ、あれはいいにゃ。
なっちゃん:また、あれがいいにゃ〜。
意見の異なる二匹なのです。粒の大きさって意外と大事ですね。

↑平和公園の「平和の子の像」に捧げられた千羽鶴。
平和の祈りがつまった、千羽鶴。
美しいものを大事にするのって、平和の一歩ですよね。
ところで!明日は甲子園の決勝戦!
ひたむきに頑張る姿って、美しい。
広陵高校のナインは、これまで通りビシッと元気な試合で感動させてくれるでしょう!!
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
お腹がすくと、視線が合わないねここ&にゃっちに一票!




2007年08月06日
2007年07月29日
ニャン法ボヨンの術!
古来より…くノ一ニャンコに伝わる奥義…

くノ一ねここ:しゅぅーはぁー…
…今…見せてしんぜよう…

ねここ:ニャン法ボヨンの術っ!!
しかし…このニャン法の真の伝承者はここにいたっ!
↓

なっちゃん:ん?にゃんのこと?
猫好きを、一瞬にしてとろかしてしまう、恐ろしい技だ…。
今日、広島市内にも…

巨大ボヨン出現!!

車メーカーの「人寄せ」用のもので、いかにも「中で子どもが遊べますよ〜」って感じですが「中に入って遊べません」と貼り紙してありました。
大人だから、入るわけじゃないけど、なんか残念。
昔、こういうのの中に入って、ボンヨボンヨ跳ねまくって楽しかった思い出が…。
ところで!今朝投票にでかけたら…初めて「出口調査」っていうのを受けました。
いつもニュースで「出口調査ってどんな調査しとんじゃろ?」と思ってましたが…。
今回は私のアンケートも数値の中に入ってるとおもうと、結果発表が、ちょっとワクワクしました。
★ねここ&なっちゃんを応援してにゃ★
あつくて、奥義くりだしまくりのねここ&にゃっちに一票!



