2008年05月11日
それって、にゃんにゃん?
CMを見て、つくりたくなったもの。
生地をコネコネして…
型でくりぬいて…。
油をひかずに、じっくりこんがり焼けば?
ニャン


でなく…
ナンでニャン

大和ハウスのCMで
「ナンで大和ハウスなんだ?」があって、作りたくなっちゃいました。
ナンでニャンなんだ?
↓で、これは…
ニャンでなんでやね〜ん

ねここ:にゃんでやねん!
「それって、にゃんにゃん?」ってきくと
幼児語で「それって、猫ちゃん?」て意味にとれるかもしれませんが…
広島弁猫的にきくと「それって、何なの?」って意味になります。
「にゃんでにゃん」も、
広島弁猫的な意味は「どうしてなの?」
意味になります。
ナンは味付けしていないので、
オリーブオイルに塩を入れたのに、つけて食べたらおいしかったです。
厳しい突っ込みは大得意なねここに一票!



コメント一覧
1. Posted by にゃち 2008年05月12日 20:48
広島県人の うちには日常語「にゃんにゃん」「なんなん」
これって お江戸じゃと聞いても意味不明じゃろうね
なんなん…
しょっちゅう使いよるよ(笑)
いったい なんなんよね
とか…
江戸っ子サファイヤ姫に分かるじゃろうか?
本題の「ナン」美味しそぉ♪
にゃんこ型じゃと
食べにくい思うんは うちだけ??(笑)
これって お江戸じゃと聞いても意味不明じゃろうね
なんなん…
しょっちゅう使いよるよ(笑)
いったい なんなんよね
とか…
江戸っ子サファイヤ姫に分かるじゃろうか?
本題の「ナン」美味しそぉ♪
にゃんこ型じゃと
食べにくい思うんは うちだけ??(笑)
2. Posted by サファイヤ 2008年05月12日 23:42

にゃにを仰る 広島人!!
今や お江戸は地方人のルツボ
テレビをつければ 大阪弁に始まり 博多弁、秋田弁、北海道弁に
アンガールズの??な広島弁と
なんなんだか?と 聞きたくなる方言が飛び交っておりますだよ!!
標準語しか知らん!とお思いにゃさりませんにゃ!!
にゃんだか知らぬ間に 色ん〜な方言が言葉の引き出しに貯まっております
たぶん にゃちさんとRIKOCHANの会話も
きっと今 こう言っているんだろう…
と にゃ〜んとか付いて行かれる自信はありますにゃ
この猫の型抜きで 私は超オーソドックスにクッキーを焼きましたにゃ
あまりの美味さに しっかり 食べました…(笑)